愛媛県今治市:脱炭素先行地域づくり事業費補助金(しまなみ海道ブルーラインメインルート沿線(民生部門)及び今治タオル産業群の事業者の方)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 66%

2025年5月に選定された本市「脱炭素先行地域」において再生可能エネルギーの導入を推進し、瀬戸内しまなみ海道(ブルーラインメインルート沿線)と今治タオル産業群のブランド化を図るため、再生可能エネルギー設備等を導入する住民や事業者の皆さんに対して、経費の一部を支援し今治市域の脱炭素化の取組を加速します。

予定件数(先着順):
太陽光発電設備(屋根置型又はソーラーカーポート)6件
・蓄電池(業務用)2件

再生可能エネルギー設備等の導入費用
太陽光発電設備(屋根置型又はソーラーカーポート) 補助率:2/3
※ただし、設置容量1kWあたり上限29万円(税抜)
蓄電池(業務用)補助率:2/3
※ただし、蓄電容量1kWhあたり上限25万円(税抜)


今治市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
再生可能エネルギー設備等を導入すること

2025/10/17
2025/12/26
補助金の交付対象者は、次のいずれかに該当する者とする。
(1) 対象地域に立地する民生部門(業務その他部門)の事業者
(2) 今治タオル工業組合員であって市内に事業所を有する事業者
(3) 愛媛県繊維染色工業組合員であって、市内に事業所を有する事業者
(4) 今治捺染工業協同組合員であって、市内に事業所を有する事業者

■補助申請期間
令和7年10月17日(金曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
ただし、受付期間中においても申込が予算枠に達した場合は受付を終了いたします。

■補助申請手続きの流れ
STEP 1 補助金制度を確認
当該ホームページ並びに補助金交付要綱及び補助金交付申請書、上述の国の実施要領等をダウンロードして、内容をご確認ください。ご自身が補助対象者であること、設備が補助対象設備であることをご確認ください。

STEP 2 交付申請に必要な書類を準備
下記から申請に必要な書類をダウンロードしてください。交付申請に必要な書類は交付要綱をご確認ください。
※住宅対象補助金を希望される場合、HEMSデータ収集等に関する同意書を必ず提出してください。
※事業者対象補助金を希望される場合、脱炭素先行地域づくり事業協力同意書を必ず提出してください。

STEP 3 その他交付申請に必要な書類を準備
申請にはダウンロードして記入する書類のほか、住民票や見積書など(事業者の場合は、登記簿履歴事項全部証明書や市税完納証明書等)が必要になりますのでご準備ください。
※申請者の方は、代理受領制度(申請者が受け取る予定の補助金を、市から工事施工業者へ交付する制度)を利用できます。

STEP 4 交付申請書の提出から補助金支払まで
補助申請期間中に、本庁環境政策課又は吉海・宮窪・伯方・上浦支所住民サービス課まで交付申請書を提出してください。

環境政策課 電話番号:0898-36-1535 メール:kankyou@imabari-city.jp 〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館8階

2025年5月に選定された本市「脱炭素先行地域」において再生可能エネルギーの導入を推進し、瀬戸内しまなみ海道(ブルーラインメインルート沿線)と今治タオル産業群のブランド化を図るため、再生可能エネルギー設備等を導入する住民や事業者の皆さんに対して、経費の一部を支援し今治市域の脱炭素化の取組を加速します。

予定件数(先着順):
太陽光発電設備(屋根置型又はソーラーカーポート)6件
・蓄電池(業務用)2件

運営からのお知らせ