地域の雇用や産業を支える参画事業者の中長期的な商品展開力・販売力の向上を図ることを目的とし、 地域振興等機関が実施する参画事業者の持続的な支援に要する経費の一部を補助するものです。
■補助上限額
1 申請者あたり、1公募回につき5,000万円
■補助対象経費及び補助率
下記のとおり。計上可能な経費の詳細は「要項10.経費の計上」を参照。
①人件費: 定額
②委員等謝金 :定額
③地域振興等機関旅費: 定額
④参画事業者旅費 :2/3以内
⑤会議費: 定額
⑥借料 :2/3以内
⑦設営・設計費(内外装費、整備工事等を含む): 2/3以内
⑧展示会等出展費 :2/3以内
⑨保険料 :2/3以内
⑩消耗品・備品費 :定額
⑪通信運搬費: 定額
⑫広報費 :2/3以内
⑬印刷製本費(資料作成費を含む):定額
⑭雑役務費: 定額
⑮委託・外注費: 定額
⑯水道光熱費 :定額
地域振興等機関が主体的・中心的な役割を担い、10 者以上の参画事業者の商品・製品サービスの改良やブランディング支援に加えて、販路開拓の機会の提供を行うことによって、参画事業者の販路開拓にワンストップで取り組む事業
2025/04/25
2025/06/16
次の条件を満たす「法人」とする。
(1)地域振興等機関であること(詳細はP.1参照)
(2)本事業の補助金の交付を受ける者として、申請者が「別掲:反社会的勢力排除に関する誓約事項」の「記」以下のいずれにも該当しない者であり、かつ、今後、補助事業の実施期間内・補助事業完了後も、該当しないことを誓約する必要がある。
※(様式1)申請書で誓約することを応募時の必須条件とするとともに、採択後に正式受領する「補助金交付申請書」の提出をもって、採択後の補助金交付決定以降における同意とする。
(3)複数の地域振興等機関が共同して実施する場合は、代表機関を定め、当該代表機関を申請者とする。
(4)過去、共同・協業販路開拓支援補助金にかかる補助事業を実施しており、公募期間中において交付規程で定める様式第14「共同・協業販路開拓支援補助金に係る実施効果報告書」の提出義務がある申請者は、申請書を提出するまでに実施効果報告書の提出が完了していること。(共同申請の場合を含む。)
■応募期間
公募要領公開 :令和7年3月31日(月)
申請受付開始: 令和7年4月25日(金)
申請受付締切 :令和7年6月16日(月)17:00まで
※締切を過ぎてからの提出は受け付けられない。
※Jグランツを利用するにはGビズIDプライムアカウントの取得が必要。アカウントの取得には数週間程度を要するため、未取得の方は、早めの利用登録を行うこと。
■応募書類・提出方法
申請方法はJグランツ申請のみ。
※共同申請の場合は補助金申請システムへ代表機関情報のみ入力をしてください。
※共同申請者(代表機関以外)は(様式1)申請書へ情報等を入力してください。
メールでのお問合せはこちら kkr6@kyodokyogyohojokin.info 原則、メールでのお問合せをお願いします。 電話でのお問合せはこちら 03-6634-8730 受付時間 9:30~12:00、13:00~17:00
関連する補助金