全国:2026年度『乳の学術連合』学術研究(食と教育)

上限金額・助成額100万円
経費補助率 定額%

この度『乳の学術連合』では、牛乳乳製品の価値向上に繋がるとともに乳を通じて社会に貢献するための多種多様な情報を広く収集・発信することを目的に、「2026年度『乳の学術連合』学術研究」として、一般社団法人Jミルクと共同で、構成組織である「牛乳乳製品健康科学会議」、「乳の社会文化ネットワーク」、「牛乳食育研究会」の各分野に係る学術研究を下記の通り公募いたします。

研究採用数:下記をテーマとする研究計画の応募申請の中から6件程度を採択し委託する。

 

年間1件当たり原則として70万円(消費税込)以内とする。
ただし、海外渡航調査など多額な費用が含まれる場合、100万円(消費税込)以内とする。


一般社団法人 Jミルク
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
乳を活用した「食に係る教育の新たな知見」に関する学術研究
1.学校・園教育における教科・領域等の「乳」を活用した教育プログラムの開発と検証
2.「乳」に関する食育的視点からの研究

2025/10/01
2025/12/31
■応募資格
国内の大学及び短期大学、専修学校、国・地方公共団体の設置する研究所、独立行政法人の研究機関等で学術研究を行っている研究者等(教職大学院・大学院生含む)、またはこれに付随する研究を行っている個人とする。

■委託の要件
1.未発表の研究であること。
2.採択された場合、研究者等は、牛乳食育研究会及び J ミルクが 2026年3月に開催予定の学術研究計画発表会において研究の計画を発表すること。
3.研究については、食と教育学術研究評価委員会(以下、「評価委員会」という)に報告書を提出し、評価を受けること。
4.研究結果は、原則として研究期間終了後2年以内に、学会での発表または学会誌及び学内紀要へ掲載すること。
5.外部への研究発表に際しては、事前に牛乳食育研究会に連絡するとともに、牛乳食育研究会及びJミルクの学術研究支援を受けたことを明らかにすること。
6.研究成果の全部もしくは一部を刊行または発表した場合は、その刊行物または別刷の1部を添付して牛乳食育研究会及びJミルクに報告すること。

■委託期間
同一調査・研究課題に対する委託期間は、1年単位とし、2026年4月1日から 2027年3月31日までとする。ただし、研究テーマによって複数年の研究が必要な場合は、その限りではない。申請書に全体の研究計画の概要の他、各年の研究計画の概要がわかるよう記載すること。なお、複数年の場合には収支及び研究の中間報告を毎年実施する。

■申請手順と様式
①~②を確認し、申請書類をご準備の上、③にお進みください。
① 実施要領(必読)
② 申請書様式(word)
③ 申請サイト(フォーム入力)
※様式は公募ページからダウンロードできます。

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目1番地20号 御茶ノ水安田ビル5階 一般社団法人Jミルク内『乳の学術連合』事務局 担当:山口 電話:03-5577-7494 E-mail:m-alliance★j-milk.jp(★を@に変更して送信してください)

この度『乳の学術連合』では、牛乳乳製品の価値向上に繋がるとともに乳を通じて社会に貢献するための多種多様な情報を広く収集・発信することを目的に、「2026年度『乳の学術連合』学術研究」として、一般社団法人Jミルクと共同で、構成組織である「牛乳乳製品健康科学会議」、「乳の社会文化ネットワーク」、「牛乳食育研究会」の各分野に係る学術研究を下記の通り公募いたします。

研究採用数:下記をテーマとする研究計画の応募申請の中から6件程度を採択し委託する。

 

運営からのお知らせ