千葉県野田市:雇用促進奨励金制度
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
10%
令和6年4月から、高年齢者の対象年齢を55歳以上から50歳以上60歳未満に改正しました。
雇用の拡大を図るため、高年齢者(50歳以上60歳未満)・障がい者やひとり親(以下「高年齢者等」とします。)の市民を雇用した事業主に対して、雇用の翌月から1年間にわたり、月額給与10パーセント(上限15,000円)を交付します。
■奨励金の額
雇用した高年齢者等1人につき、各月の賃金の100分の10に相当する額。15,000円を超えるときは、15,000円を限度とする。
■交付期間
奨励金の交付期間は、高年齢者等を雇用した日の属する月の翌月から12月以内とする。
ただし、奨励金の交付期間中に当該高年齢者等が自己の都合により退職したときは、退職した日の属する月の前月(退職した日が16日以降の場合はその月)までとする。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
高年齢者(50歳以上60歳未満)・障がい者やひとり親の市民を雇用する取り組み
2026/03/20
2026/03/31
市税完納者であり、本市に居住し、かつ本市の住民基本台帳に引き続き1年以上記録されている高年齢者等を雇い入れ、相当期間常用労働者として雇用することが確実と認められるもので次のいずれかに該当する事業主。
1,公共職業安定所のあっせんにより雇用した事業主
2,野田市無料職業紹介所のあっせんにより雇用した事業主
(注)当該事業主がひとり親を雇用する場合、野田市が別に定める当該ひとり親の雇用に関する奨励金等の交付決定を受けている場合は対象外。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■交付申請
毎年4月から9月までの分を9月20日から同月30日まで、10月から翌年3月までの分を3月20日から同月31日までの間に申請します。
令和7年度上期分の申請受付は終了しました。(期間:令和7年9月22日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで)
自然経済推進部 商工観光課 〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1 商工観光係 電話:04-7123-1085 労政係 電話:04-7197-5797
令和6年4月から、高年齢者の対象年齢を55歳以上から50歳以上60歳未満に改正しました。
雇用の拡大を図るため、高年齢者(50歳以上60歳未満)・障がい者やひとり親(以下「高年齢者等」とします。)の市民を雇用した事業主に対して、雇用の翌月から1年間にわたり、月額給与10パーセント(上限15,000円)を交付します。
関連する補助金