新潟県:自動車運転免許(大型・準中型・準中型【限定解除】・けん引)取得助成金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

新潟県トラック協会(以下「県ト協」という。)は、平成29年3月12日に改正施行された道路交通法において準中型免許制度が新設されたことにより、中型・大型免許取得ドライバーの確保、若年ドライバーの雇用機会の減少、免許取得費用の増大等の問題が懸念されることから、会員事業者が(以下「会員」という。)雇用の安定確保を図るため、会員従業員が新たに「大型免許」「準中型免許」「準中型(限定解除)」「けん引免許(中型・大型免許取得者に限る)」の取得に要した費用の一部を助成することにより、安心、安全で安定した輸送サービスの提供に寄与することを目的とする。

■交付額
一人あたり下記金額を上限とし、免許取得にかかる基※本教習料(技能講習料)〔税別〕の50パーセントとする(1,000円未満の端数切り捨て )。
また、1会員あたりの助成対象者は5名以内とし、同一従業員に係る助成は1回限りとする。
ただし、国等の補助金の受給を受けた場合は助成金を交付しない。  
※公安委員会が指定する自動車教習所の基本技能教習時間(補習を除く)とする。

大型:100,000円
準中型:40,000円
準中型(限定解除):25,000円
けん引:50,000円


公益社団法人 新潟県トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
雇用の安定確保を図るため、会員従業員が新たに「大型免許」「準中型免許」「準中型(限定解除)」「けん引免許(中型・大型免許取得者に限る)」を取得させる取り組み

2025/04/01
2026/02/10
■申請者
申請者は会員事業者(協会費が完納されていること)

■助成の対
対象運転免許のいずれかを当該年度の4月1日より翌年の1月末日までに取得し、免許取得後1年以上当該会員事業所に継続して勤務することに同意したものに限る。

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■請求方法
様式1の「自動車運転免許(大型・準中型・準中型(限定解除)・けん引)取得助成事業交付申請書(助成金交付請求書)」に教習所等が発行した会員会社宛請求書(写)及び領収書(写)を添付して、県ト協会長に助成金を請求する。

〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町6番地4 TEL.025-285-1717 FAX.025-285-8455
https://www.nta.or.jp/member/

新潟県トラック協会(以下「県ト協」という。)は、平成29年3月12日に改正施行された道路交通法において準中型免許制度が新設されたことにより、中型・大型免許取得ドライバーの確保、若年ドライバーの雇用機会の減少、免許取得費用の増大等の問題が懸念されることから、会員事業者が(以下「会員」という。)雇用の安定確保を図るため、会員従業員が新たに「大型免許」「準中型免許」「準中型(限定解除)」「けん引免許(中型・大型免許取得者に限る)」の取得に要した費用の一部を助成することにより、安心、安全で安定した輸送サービスの提供に寄与することを目的とする。

運営からのお知らせ