奈良県:二次三次医療機関間情報共有システム導入支援事業

上限金額・助成額323.9万円
経費補助率 50%

ICTを活用し、地域の医療機関相互で情報共有を行うためのネットワークを構築することで、地域医療において、救急医療を中心に各医療機能の本来の役割を果たし、通常診療から救急医療に至るまで一連のサービスを洩れなく提供することを目指します。

■補助対象経費
医用画像等の情報共有システムの導入に必要な経費のうち、以下の経費とします。 なお、導入する情報共有システムとその利用については、補助対象経費とする基準、条件を満たす必要があります。
(1) 需用費 消耗品の購入等に要する経費です。
(2) 役務費 令和7年度事業実施期間中のソフトウェアのライセンス、ID取得に要する費用です。
(3) 委託料 システム構築、PACS接続等の作業及び他医療機関との接続にかかる調整をシステム業者等に委託する費用です。
※(1)(2)(4)(5)に該当する経費であっても、委託業務の一環とみなされるものについては、委託料として差しつかえありません。
(4) 備品購入費 システムに必要なサーバー、ルーター及びUPS等の購入に要する経費です。
(5) その他知事が認める経費 その他システム導入に必要な経費で知事が認めるものです。

■補助金の額
補助率 :補助対象経費の1/2以内
補助上限額 :1機関当たり3,239千円


奈良県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
脳卒中や心臓病その他の循環器病の急性期を始めとする救急医療の場面において、二次救急医療機関及び三次救急医療機関がリアルタイムで医用画像等の情報共有を行うためのシステムを導入・活用する取組に対して補助します。

2025/04/01
2025/09/24
県内に所在する二次救急医療機関及び三次救急医療機関

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出期限・提出先
令和7年9月24日(水)17時まで
提出方法:メール
メール送信後、必ず電話にてその旨を連絡してください。
【メールアドレス】zaitakuiryou●office.pref.nara.lg.jp ※●を@に変換してください。
【連絡先】地域医療連携課 医療DX・連携・在宅医療推進係 0742-27-8676

医師・看護師確保対策室 〒 630-8501奈良市登大路町30 医師対策係TEL : 0742-27-8644 看護師対策係TEL : 0742-27-8655 地域医療連携課 〒 630-8501奈良市登大路町30 医療企画係TEL : 0742-27-8645 医療管理係TEL : 0742-27-8653 緊急医療対策係TEL : 0742-27-8935 医療DX・連携・在宅医療推進係TEL : 0742-27-8676
https://www.pref.nara.jp/66871.htm

ICTを活用し、地域の医療機関相互で情報共有を行うためのネットワークを構築することで、地域医療において、救急医療を中心に各医療機能の本来の役割を果たし、通常診療から救急医療に至るまで一連のサービスを洩れなく提供することを目指します。

運営からのお知らせ