全国:創発的研究支援事業 2025年度募集

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

創発的研究支援事業では、破壊的イノベーションにつながるシーズを創出する潜在性をもった科学技術に関する研究分野を対象に、失敗を恐れず長期的に取組む必要のある挑戦的・独創的な研究提案を募集します。
研究提案募集は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を通して行います。指定された締切日時までに応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても不受理とします。
2025年度研究提案募集においては、提案時の所属機関を問わず研究提案者1人につき研究提案を1件のみ申請することができます。

■予算金額
1 課題あたり研究費(直接経費)は、原則として 7 年間で総額 5,000 万円(上限)、その内フェーズ 1(3 年間)での総額は 2,000 万円(上限)

研究費


科学技術振興機構(JST)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
失敗を恐れず長期的に取り組む必要のある挑戦的・独創的な研究をすること

■公募の対象となる研究提案
失敗を恐れず長期的に取り組む必要のある挑戦的・独創的な内容で、以下①~⑤のいずれかに該当するような破壊的イノベーションにつながるシーズ1を創出する潜在性のある多様な科学技術に関する研究課題を求めます。
① 「新たな知の発見や創出」または「基本原理の解明」が期待されるもの。
② 研究の多様性の観点から継続的に取り組まれるべき分野の研究であるもの。
③ 新たな技術的知見の発掘や革新的な技術の開発が期待されるもの。
④ 科学的・技術的知見の「融合」によるブレークスルーや新たな研究領域の創出が期待されるもの。
⑤ 研究成果の実利用または普及のための社会やシステムの転換が期待されるもの。

2025/07/22
2025/09/18
独立前後の多様な研究者(博士号取得後15年以内が対象
※対象者の詳細な要件については募集要項をご確認ください。

■選考スケジュール
・研究提案の募集開始
2025年7月22日(火)
・研究提案の受付締切(府省共通研究開発管理システム[e-Rad]による受付期限日時)
2025年9月18日(木)午前12:00(正午)⦅厳守⦆
・書類選考期間
2025年 10月上旬~2026年 1月上旬
・面接対象者への通知
2025年 12月~2026年 1月
・面接選考期間
2026年 1月中旬~ 3月中旬
・選定課題の通知・発表
2026年 4月下旬以降順次通知・発表
・研究開始
2026年 8月以降開始

研究提案の募集に関するお問い合わせは、下記専用アドレス宛にメールでお願いいたします。 (souhatsu-application*jst.go.jp ←*を@に変えてください)

創発的研究支援事業では、破壊的イノベーションにつながるシーズを創出する潜在性をもった科学技術に関する研究分野を対象に、失敗を恐れず長期的に取組む必要のある挑戦的・独創的な研究提案を募集します。
研究提案募集は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を通して行います。指定された締切日時までに応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても不受理とします。
2025年度研究提案募集においては、提案時の所属機関を問わず研究提案者1人につき研究提案を1件のみ申請することができます。

■予算金額
1 課題あたり研究費(直接経費)は、原則として 7 年間で総額 5,000 万円(上限)、その内フェーズ 1(3 年間)での総額は 2,000 万円(上限)

運営からのお知らせ