北海道恵庭市:食品ロス対策事業補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

未開封食品等のまだ食べることのできる食品の廃棄の削減を図るため、市内に居住する食料の確保に困難を抱えた生活困窮者に提供を行っている団体の活動を予算の範囲内で補助し、同団体の活動を支援することを目的とした補助金です。

申請総額が予算額を超過する場合は年度内であっても受付を終了します。

・運営費(ボランティアの交通費、研修費、システム利用料等に要する費用)
・消耗品費(衛生用品、資材管理用品等に要する費用)
・印刷製本費(食品提供者及び利用者向けのチラシ及びポスターの印刷にかかる費用等に要する費用)
・事務費(振込手数料、検査料等に要する費用)
・通信運搬費(未利用食品の受領等に要する費用)


恵庭市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
市内に居住する食料の確保に困難を抱えた生活困窮者に提供を行っている団体の活動

2025/08/06
2026/03/31
(1) 法人格を有する団体であること。
(2) 家庭、事業者等から未利用食品の寄附を受けて、食料支援希望者に無償でこれを提供するための活動を市内で実施している団体で自ら回収拠点を市内に設置し、未利用食品の回収及び提供を行っていること。
(3) 1年以上市内で食品ロス対策事業を行っている実績があり、第6条の申請時点において市内で同活動を実施している団体であること。
(4) 法人税及び事業所税に係る市長に対する申告(当該申告の義務を有する者に限る。)を行い、かつ、本市の市税を滞納していないこと。

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
※申請総額が予算額を超過する場合は年度内であっても受付を終了します。

〇提出書類
補助金等交付申請書
(1) 団体の概要(様式第1号)
(2) 事業計画書(様式第2号)
(3) 収支予算書(様式第3号)
(4) 同意書(様式第4号)
(5) その他市長が必要と認める書類

企画振興部 企画課 電話 :0123-33-3131(内線:4701) ファックス :0123-33-3137

未開封食品等のまだ食べることのできる食品の廃棄の削減を図るため、市内に居住する食料の確保に困難を抱えた生活困窮者に提供を行っている団体の活動を予算の範囲内で補助し、同団体の活動を支援することを目的とした補助金です。

申請総額が予算額を超過する場合は年度内であっても受付を終了します。

運営からのお知らせ