愛知県:令和7年度 電子処方箋活用普及促進事業費補助金

上限金額・助成額100万円
経費補助率 25%

電子処方箋及び電子処方箋の新たな機能を導入した保険医療機関及び保険薬局に対し、導入に要する費用を補助します。

(1) 電子処方箋の初期導入に要する費用((3)に掲げるものを除く。)
(2) 電子処方箋の新機能(「リフィル処方箋」「口頭同意による重複投薬等チェック結果の閲覧」「マイナンバーカード署名」等)の追加に要する費用((3)に掲げるものを除く)
※「院内処方機能」は対象外です。
(3) 電子処方箋の初期導入及び新機能の追加に要する費用(同時に導入したものに限る、(1)、(2)に掲げるものを除く)


愛知県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
電子処方箋及び電子処方箋の新たな機能を導入すること

2025/08/01
2025/12/26
■補助対象者
県内に開設する医療機関及び薬局
ただし、健康保険法第63条第3項各号に定める病院、診療所、保険薬局に限る。

■補助条件
令和7年9月30日までに電子処方箋管理サービスの整備を完了しており、かつ「2 補助対象事業」に掲げる事業について、既に社会保険診療報酬支払基金から補助金の交付決定の通知を受けていること。
※昨年度の県補助金(令和6年度愛知県電子処方箋活用普及促進事業費補助金)の交付を受けた保険医療機関及び保険薬局は補助対象外です。

ただし、以下の場合は補助対象です。
<ケース1>
昨年度「(1)電子処方箋導入費用(初期導入)」に係る県補助金の交付のみを受けた医療機関若しくは薬局が、今年度新たに「(2)電子処方箋の新機能導入費用(新機能追加)」に係る県補助金を申請する場合。

<ケース2>
昨年度「(2)電子処方箋の新機能導入費用(新機能追加)」に係る県補助金の交付のみを受けた医療機関若しくは薬局が、今年度新たに「(1)電子処方箋導入費用(初期導入)」に係る県補助金を申請する場合。

■電子処方箋の運用準備から補助金申請までの流れ
​(1) デジタル庁の補助金電子申請システム「jGrants」のID(GビズID)の取得
   ※ID取得までに2~3週間かかるので、(2)から(5)までの手続きと並行して申請してください。
(2) システム事業者への発注
   ※システム事業者のスケジュール等によっては、対応に時間を要するため、早めにシステム事業者へご連絡ください。
(3) 電子処方箋の運用開始(導入完了)
(4) 社会保険診療報酬支払基金へ国の補助金「ICT基金(電子処方箋)」を交付申請
   ※(4)交付申請から(5)交付決定通知までの目安は、1~2か月程度です。
(5) 社会保険診療報酬支払基金から交付決定通知を受領(交付決定)
(6) 愛知県へ補助金交付申請(2025年8月1日(金曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで​)
   ※「jGrants」を用いて電子申請のみで受け付けます(紙申請の受付はございません。)。

■申請方法
 jGrantsを用いた電子申請となります。

愛知県電子処方箋活用普及促進事業費補助金コールセンター  Tel:052-559-4169  E-mail: aichi-denshishohousen@global-cast.jp   受付期間:平日(月~金)午後1時から午後5時まで (土日、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く)

電子処方箋及び電子処方箋の新たな機能を導入した保険医療機関及び保険薬局に対し、導入に要する費用を補助します。

運営からのお知らせ