全国:充電設備・V2H充放電設備・外部給電器補助金(V2H充放電設備)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

『災害時に、電気自動車等の外部給電機能の活用を促進することによるレジリエンスの向上を図ること』を目的として、「V2H充放電設備」の購入者(個人・地方公共団体・法人・その他団体等❨リース会社含む❩)に補助金が交付されます。

V2H充放電設備の導入費用


一般社団法人 次世代自動車振興センター
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
V2H充放電設備を「新品」で購入し設置を行うこと

2025/07/25
2025/09/30
申請者は、センターが承認した補助対象とするV2H充放電設備を今後購入(所有)し、V2H充放電設備を設置する土地ならびに給電対象施設の使用権限を有する以下の方が申請することができます。
(1)地方公共団体
(2)法人(マンション管理組合法人、町内会(認可地縁団体)を含む。以下「法人」という。)
(3)法人格をもたないマンション管理組合
(4)個人

■申請方法
オンライン申請(公募ページ掲載)となります。

■手続きの流れ
① 補助金交付申請の募集【センター】
▶最終期限までに、不備不足のない申請をする必要があります。
また、予算不足の恐れが発生した場合は受付期間を短縮する場合があります。
② 補助金交付申請【申請者】 ※V2H充放電設備の発注前・工事の施工開始前に申請が必要です。
③ 交付申請受付・審査 【センター】
④ 補助金交付決定通知書発行 【センター】
▶交付決定は、不備がない申請を受付してからおおむね1~2か月程度で行います。
但し、申請が集中した場合はさらにかかることもあります。
⑤ V2H充放電設備の発注および設備工事開始 【申請者】
▶V2H充放電設備の発注および設備工事の開始は、補助金交付決定日以降であることが必要です。
⑥ V2H充放電設備の設置工事完了・支払完了 【申請者】
⑦ 実績報告の提出 【申請者】
▶設備工事完了および全ての費用の支払いを完了し、実績報告を期限内にセンターに提出する必要があります。
実績報告が期限間際に集中することを避けるため、期限間際ではなく、(工事もしくは支払い)完了の日から30日以内を目途に実績報告をしていただくようお願いします。

 V2H充放電設備 補助関係: 充電インフラ部  ナビダイヤル TEL: 0570-000-299  ※受付時間   9:15~12:00 / 13:00~17:00(土・日・祝日、年末年始は休み)
https://www.cev-pc.or.jp/#no02

『災害時に、電気自動車等の外部給電機能の活用を促進することによるレジリエンスの向上を図ること』を目的として、「V2H充放電設備」の購入者(個人・地方公共団体・法人・その他団体等❨リース会社含む❩)に補助金が交付されます。

運営からのお知らせ