大阪府吹田市:強度行動障害受入れ事業補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

強度行動障がいを有する障がい者(以下「強度行動障がい者」という。)への支援に関し、送迎時に個別対応が必要となることへの報酬が十分ではないことや、受入れにおける環境整備が必要といった課題があるため、強度行動障がい者の受入れ体制を整える市内障害福祉サービス事業所(生活介護)に対し、助成を行います。

強度行動障がい者受入れにかかる費用


吹田市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
補助の対象となる事業は、次の各号のいずれかに該当する事業とする。
(1)強度行動障がい者のうち、別表1による行動関連項目の合計点が 18 点以上となる強度行動障がい者を2人以上受入れていること
(2)強度行動障がい者の受入れのための施設改修を実施すること
※法第 19 条第1項の規定により本市が介護給付費の支給決定をした強度行動障がい者の受入れを行った事業に限ります。
※(1)については交付決定を受けた年度内に完了する事業に限ります。

2025/04/01
2026/04/20
法第 29 条第1項に規定する指定障害福祉サービス事業者であり、法第5条第7項に規定する生活介護を行う市内の事業者

■交付手続きについて
補助金の交付を受けようとする場合は、吹田市強度行動障害受入れ事業補助金交付申請書(様式第1号)を郵送、又は電子メールで提出してください。
強度行動障がい者受入れ施設改修費補助にあっては、交付申請前に必要書類を添えて事前協議を行わう必要があります。
(1)強度行動障がい者受入れ加算の手続き
1.事業者による交付申請
2.市から交付決定通知書を送付
3.事業者による交付請求
4.市による補助金交付
5.事業者による実績報告(年度末)

(2)強度行動障がい者受入れ施設改修費補助の手続き
1.事業者と市による事前協議(施設改修工事前)
2.事業者による交付申請(施設改修工事後)
3.市から交付決定通知書を送付
4.事業者による交付請求
5.市による補助金交付
6.事業者による実績報告(年度末)

■申請先
障がい福祉室計画グループ(市役所低層棟1階115番窓口)
郵送:〒564-8550 吹田市泉町1丁目3番40号
電子メール:keikaku-shogai@city.suita.osaka.jp
電話:06-6384-1349(直通)

福祉部 障がい福祉室 〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口) 電話番号: 【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347 【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6384-1347 【庶務:116番】 06-6170-4816 【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348 【支給管理:115番】 06-6384-1346 【計画:115番】 06-6384-1349 ファクス番号:06-6385-1031

強度行動障がいを有する障がい者(以下「強度行動障がい者」という。)への支援に関し、送迎時に個別対応が必要となることへの報酬が十分ではないことや、受入れにおける環境整備が必要といった課題があるため、強度行動障がい者の受入れ体制を整える市内障害福祉サービス事業所(生活介護)に対し、助成を行います。

運営からのお知らせ