福井県:サイクリスト受入環境整備支援(若狭湾サイクリングルート整備事業補助金制度)

上限金額・助成額20万円
経費補助率 66%

サイクリストが休憩や気軽に立ち寄りできるよう、サイクルラックや工具などの必要な備品の購入や施設の改修に係る経費を支援します。その他にも電車や車などでサイクリングを楽しみに来たサイクリストが着替えなどを気軽に行えるよう更衣室導入等の改修を支援します。

(1)サイクルラックや空気入れ・工具等の購入
(2)サイクリスト休憩スペースの整備(自転車と休憩できるテラス席やベンチなどの整備)など
(3)更衣室や手荷物ロッカーなどの整備・購入(空きスペースを更衣室として使用するための内部改修など)
(4)その他サイクリスト受入れに必要な施設の改修

※ただし、以下の経費については対象外とします。
 ・消費税、地方消費税に相当する額
 ・施設改修における老朽化改修および不要建築物の解体など当該事業に関係のない経費


福井県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
サイクルラックや工具などの必要な備品の購入や施設の改修

2025/04/01
2026/03/31
■補助対象事業者
 嶺南6市町に住所を有する施設への整備であること

■補助の要件
 次のすべての要件を満たす、または当該事業によって整備する団体からの申請に基づき、交付する。
 (1)サイクリストの求めに応じて自由に貸し出せる自転車整備工具、空気入れ(気圧計付き)のすべてが整備されていること。
 (2)下記の要件のうち3つ以上を満たす(ただし、キについては当該事業の整備の対象外とする)こと
   ア サイクリストの求めに応じてトイレを自由に貸出すこと
   イ 水分補給(自動販売機、サイクリストの求めに応じて飲料水の提供)が可能であること
   ウ サイクリストに提供する休憩スペース・設備(屋根付きのテーブル・椅子)があること
   エ サイクリングを楽しむための着替えスペースがあり、かつ手荷物保管用のコインロッカーの整備や手荷物預かり対応していること
   オ 自転車の組み立てスペースが屋内(もくしくは屋根のある空間)に整備されていること
   カ サイクルラックまたは自転車駐輪スペースが設置されていること
   キ サイクリングに必要な用品(自転車替チューブ、消耗品、補給食等)を販売すること
   ク レンタサイクルまたはシェアサイクルが利用可能なこと
 (3)整備完了後、福井県が配布するわかさいくるのサイクリングルートマップを店舗内等に配架すること
 (4)整備完了後、福井県が配布するノボリ・シールなどを店舗等の内外の見やすい箇所に配置すること
 (5)施設の改修にあたっては消防法や建築基準法など関係法令に準拠すること
 (6)福井県または若狭湾サイクリングルート推進協議会が開催するサイクリスト受入に関するセミナー(年1回以上開催)に毎年度1回は参加すること
 (7)整備結果については「#わかさいくる」のハッシュタグをつけてSNSで写真を掲載したうえで発信すること(SNSを運用していない場合は、ホームページ等で発信すること)

詳細な要件や手続等については下記へお問い合わせください。

嶺南振興局若狭湾サイクリングルート推進室
電話番号:0770-47-5422 | ファックス:0770-22-0243 | メール:wakacycle@pref.fukui.lg.jp

〒914-0811 福井県敦賀市中央町1丁目7-42 敦賀合同庁舎別館2階
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

嶺南振興局若狭湾サイクリングルート推進室 電話番号:0770-47-5422 | ファックス:0770-22-0243 | メール:wakacycle@pref.fukui.lg.jp

サイクリストが休憩や気軽に立ち寄りできるよう、サイクルラックや工具などの必要な備品の購入や施設の改修に係る経費を支援します。その他にも電車や車などでサイクリングを楽しみに来たサイクリストが着替えなどを気軽に行えるよう更衣室導入等の改修を支援します。

運営からのお知らせ