鹿児島県:令和7年度 有機農産物の生産体制確立事業
「鹿児島県有機農業推進計画」に基づき,本県の有機農業の取組面積の拡大や有機農産物の生産振興に向けた取組を推進するため,有機農産物の生産拡大に取り組む農業者団体等の活動を支援する令和7年度「有機農産物の生産体制確立事業」の公募を開始します。
本事業の実施を希望される農業者団体等は,以下に定めるところによりご応募ください。
1 謝金:事業の実施に必要な専門的知識の提供等を依頼した者に対する謝金及び報償費(県,関係地方団体及び事業実施主体に従事する者を除く)
2 旅費:本事業の実施に必要な旅費
3 開発費: 本事業の実施に必要な開発費
4 原材料費:有機栽培の実証ほ設置等に必要な経費
5 販売促進費:本事業で生産した有機農産物及び有機加工品を消費者等に無償提供するための必要な経費
6 組織運営費:印刷製本費,通信運搬費,役務費,消耗品費,会議費(食糧費を除く),備品購入費(県との協議を要するものとする)及び燃料費(自動車燃料に限る)
7 委託費:事業実施要領に定める事務について,その事務の一部を地方公共団体職員並びに県及び事業実施主体構成員以外の者に委託する場合の当該委託に要する経費
■交付率
対象事業費の2分の1以内(1団体あたり50万円を上限とする)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
以下の(1)から(5)のいずれかに掲げる取組を行うものとする。
(1)有機農業に取り組む人材確保に向けた取組
(2)有機農業の栽培技術の向上を図る取組
(3)生産した有機農産物を活用した加工品の開発活動
(4)生産した有機農産物等の販売促進活動
(5)その他,県が特に必要性を認める取組
2025/06/18
2025/07/18
3戸以上の有機農業者で組織される農業者団体,農業生産法人,集落営農組織及び市町村又は市町村が参画する協議会
なお,市町村又は市町村が参画する協議会については,今年度みどりの食料システム戦略緊急対策交付金及びみどりの食料システム戦略推進交付金の有機農業拠点創出・拡大加速化事業の交付を受けていないものを対象とする。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■応募の手続き
(1)応募の期間
令和7年6月18日(水曜日)から令和7年7月18日(金曜日)まで
(2)応募先及び提出期限
応募団体や組織の事務局等が設置されている市町村の農政担当課
(市町村への提出は,7月15日(火曜日)までにお願いします。市町村から地域振興局・支庁への提出期限:7月18日(金曜日))
なお,実施地区の範囲が複数の市町村の区域に及ぶ場合は,該当地域を管轄する地域振興局・支庁農政普及課(提出期限:7月18日(金曜日))
■事業内容や提出書類等に関する問い合わせ先
鹿児島県農政部経営技術課生産環境係
(電話番号)099-286-2891 (受付時間)午前8時30分から午後5時15分まで(ただし,土日祝日を除く)
鹿児島県農政部経営技術課生産環境係 (電話番号)099-286-2891 (受付時間)午前8時30分から午後5時15分まで(ただし,土日祝日を除く)
「鹿児島県有機農業推進計画」に基づき,本県の有機農業の取組面積の拡大や有機農産物の生産振興に向けた取組を推進するため,有機農産物の生産拡大に取り組む農業者団体等の活動を支援する令和7年度「有機農産物の生産体制確立事業」の公募を開始します。
本事業の実施を希望される農業者団体等は,以下に定めるところによりご応募ください。
関連する補助金