福井県大野市:U・Iターン移住就職等支援事業(全国型)
令和7年度の申請受付は令和8年2月末までです。予算がなくなり次第、受付を終了します。
-----
大野市に移住し、県内の企業に就職した方に移住支援金を支給します。
※U・Iターン移住就職等支援金(東京圏型)の支給を受けた方は対象外です。
■対象経費
大野市に移住し、県内の企業に就職した場合に係る移住費用
■補助額
①市内企業に就業、市内で起業した方
・単身で移住した方 15~30万円/人
・2人以上で移住した世帯 20~35万円/世帯
・18歳未満の子と一緒に移住した世帯 50~130万円/世帯
②市外企業に就業(またはテレワーク就業)、市外で起業した方
・単身で移住した方 5万円/人
・2人以上で移住した世帯 10万円/世帯
・18歳未満の子と一緒に移住した世帯 25~60万円/世帯
※移住した日(転入した日)から3か月以上1年3か月以内に申請が必要です。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
福井県外から市内に移住し、県内で正規雇用での就業や起業すること
2025/04/25
2026/02/27
■対象となる方
市内に居住し、市外の就業場所に就業または市外で起業した人、移住元の業務を引き続き行うテレワーク就業者
■主な要件
〇移住等の要件
住民票を大野市へ移す直前の住所が、連続して3年以上福井県外にあること。
令和3年4月1日以降に転入したこと。
移住支援金の申請日から3年以上、継続して本市に居住する意思があること。
※複数の世帯の場合は、対象者を含む2人以上の世帯員が移住元及び申請時において、 同一世帯に属していること
〇就業の要件
申請時に正規雇用(週20時間以上の無期雇用契約)で就業している者で、連続して3月以上在職すること。
当該法人に、移住支援金の申請日から1年以上、継続して勤務する意思を有している者。
※次に掲げる事項に該当する場合を除く
大野市への転入が転勤、出向、出張、研修等による一時的な勤務地の変更である場合。
新規卒業者である場合。
官公庁、公立学校の職員となる場合
3親等以内の親族が代表者、取締役などの経営を担う職務を務めている法人(小規模事業者を除く)へ就業する場合。
〇起業等の要件
起業実態のわかる証明が取得できること。
〇テレワークの要件
市外企業に正規雇用されている者が、当該企業における1か月の勤務時間のう ち過半以上を当該企業に出勤しないで勤務すること。
■申請時期
大野市への転入後、3カ月以上1年3カ月以内の人が対象です。
就業の場合は就職後、3カ月以上在職してから申請できます。
■申請方法
指定の必要書類を添えて、持参もしくは郵送で「大野市役所 地域文化課」へ提出してください。
■申請後
申請書および添付書類の提出後、市で書類に不備等がないか審査を行います。審査後、市から申請者に交付決定(通知書)を送付しますので、通知書を受けた人は、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式4により、市に移住支援金を請求してください(請求後、30日以内に指定口座に支給額を振り込みます)。
地域文化課 福井県大野市天神町1-1 電話番号:0779-64-4834 ファクス:0779-65-8371 メールアドレス:chiiki@city.fukui-ono.lg.jp
令和7年度の申請受付は令和8年2月末までです。予算がなくなり次第、受付を終了します。
—–
大野市に移住し、県内の企業に就職した方に移住支援金を支給します。
※U・Iターン移住就職等支援金(東京圏型)の支給を受けた方は対象外です。
関連する補助金