■活動の手順
〇活動組織・広域活動組織向け
① 組織の設立:活動を実施する活動組織又は広域活動組織を設立します。
② 事業計画の作成:地域共同で取り組む活動について、事業計画(原則5年間)を作成します。
③ 申請書類の提出
事業計画の認定を受けるため、市町村に申請を行います。事業計画の申請書の提出は6月30日までです。
なお、市町村により提出期限が異なる場合がありますので、詳細は市町村にお問い合わせください。
④ 活動の実施・交付金の交付:毎年度、市町村に交付金の交付を申請して交付を受け、事業計画に基づく活動を実施します。
⑤ 活動の記録・報告
日々の活動の作業内容や金銭の収支等を記録します。当該年度の記録をとりまとめて報告書を作成し、市町村に提出します。
〇特定事業実施者向け【R7追加】
①申請主体の確認:R6年度に環境保全型農業直接支払交付金の実施主体(※)であったことをもってみどり加算のみ申請できます。
② 事業計画の作成:みどり加算のみを申請する事業計画(原則5年間)を作成します。
③ 申請書類の提出:事業計画の認定を受けるため、市町村に申請を行います。
事業計画の申請書の提出は6月30日までです。ただし、市町村によって提出期限が異なる場合がありますので、詳細は市町村にお問い合わせください。
④ 活動の実施・交付金の交付:毎年度、市町村に交付金の交付を申請して交付を受け、事業計画に基づく活動を実施します。
⑤ 活動の記録・報告
関連する補助金