全国:創薬ベンチャーエコシステム強化事業(ベンチャーキャピタルの認定)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、「創薬ベンチャーエコシステム強化事業」において、ワクチン戦略を踏まえた感染症ワクチン・治療薬開発及び感染症以外の疾患に対する医薬品等の開発に資する革新的な技術開発を行う創薬ベンチャーの支援に適したベンチャーキャピタル(VC)を公募し、採択、認定します。

本事業は、認定VCが補助対象経費の1/3以上を出資する創薬ベンチャーが行う医薬品の実用化開発にAMEDが補助金を交付する事業です。本公募では事業化サポートを行う認定VCを募集します。

AMEDからの補助金の交付対象となる創薬ベンチャーは別途公募します。

認定VCが補助対象経費の1/3以上を出資する創薬ベンチャーが行う医薬品の実用化開発にAMEDが補助金を交付する事業です。


国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
ワクチン戦略を踏まえた感染症ワクチン・治療薬開発及び感染症以外の疾患に対する医薬品等の開発に資する革新的な技術開発を行う創薬ベンチャーの支援

2025/04/15
2025/05/13
下記に定める応募要件を満たすVCを応募資格者とします。
・業としてベンチャー企業への投資機能を有し、創薬ベンチャーの事業化支援機能を有する法人※1(ベンチャーキャピタル、コーポレートベンチャーキャピタル※2)であること。
・親会社、子会社を含め、暴力団、暴力団構成員、暴力団関係企業若しくは関係者、総会屋、その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力」という。)に該当しないこと、又は反社会的勢力に係る者と関与がないこと。
・認定契約書※3に定められた事項に同意し、認定を受けたら認定契約書を締結すること。
※1 投資機能と事業化支援機能を、完全親会社と完全子会社の関係にある別会社、あるいは同一の者による支配関係のある別会社と業務委託契約等に基づき分担している場合等は、事前にご相談の上、複数の機関の関係と役割を明記し、本事業を主として担当する機関が代表して申請してください。採択された場合には、関係機関を対象として含む複数者による認定契約書を締結していただきます。
※2 投資事業を主としない法人の本体勘定から直接出資を行う場合は除きます。
※3 認定契約書は公募ページ下部に掲載しています。

■提案書類の受付期間・選考スケジュール(なお、注意事項(1)~(8)に留意してください。)
・提案書類受付期間:令和 7 年 4 月 15 日(火)~令和 7 年 5 月 13 日(火)【正午】(厳守)
 ※申請の意思表示締め切り :5 月 7 日(水)【正午】(厳守)
 ※提案書類アップロード締め切り:5 月 13 日(火)【正午】(厳守)
・書面審査:令和 7 年 5 月下旬~令和 7 年 6 月上旬(予定)
・ヒアリング審査:令和 7 年 7 月 9 日(水)、11 日(金)(予定)
・採択可否の通知:令和 7 年 9 月上旬(予定)
・認定契約書の締結(認定期間開始):令和 7 年 10 月 1 日(水)(予定)

■応募方法
提案書類の提出に先立って、申請の意思表示を行う必要があります。締め切りは令和7年5月7日(水)正午【厳守】です。
意思表示のない場合、提案書類を提出することができません。
申請の意思表示として、v-eco"AT"amed.go.jp("AT"の部分を@に変えてください)宛てに、以下のメールをお送りください。
(締め切り:5月7日(水)正午)
件名「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(ベンチャーキャピタルの認定) 貴社名」
本文
1.法人名: 貴社名
2.連絡先担当者氏名:氏名
3.連絡先電話番号:例)012-3456-7890
4.連絡先電子メールアドレス:e-mail address

創薬エコシステム推進事業部 創薬エコシステム推進事業課 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル 21F  <問合せアドレス>v-eco"AT"amed.go.jp("AT"の部分を@に変えてください)

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、「創薬ベンチャーエコシステム強化事業」において、ワクチン戦略を踏まえた感染症ワクチン・治療薬開発及び感染症以外の疾患に対する医薬品等の開発に資する革新的な技術開発を行う創薬ベンチャーの支援に適したベンチャーキャピタル(VC)を公募し、採択、認定します。

本事業は、認定VCが補助対象経費の1/3以上を出資する創薬ベンチャーが行う医薬品の実用化開発にAMEDが補助金を交付する事業です。本公募では事業化サポートを行う認定VCを募集します。

AMEDからの補助金の交付対象となる創薬ベンチャーは別途公募します。

運営からのお知らせ