岡山県倉敷市:くらしき課題解決プロジェクト(先端技術を活用した実証実験サポート事業)
社会や地域の課題解決、豊かで便利な市民生活の実現、新たな産業の創出等につながる魅力的なアイデア・技術の早期実用化を支援するため、倉敷市内で行う先端技術等(AI、IoT、ロボット、AR・VR等)を活用した実証実験の全国から公募します。
支援が決定した実証実験プロジェクトに対して、市は経費支援や実証フィールドのあっせん、PR等の各種サポートを行います。
早くから持続可能なまちづくりに取り組んできた倉敷を舞台に、未来を切り拓く革新的な事業に挑戦してみませんか。
「大いにやる可(べ)し」の精神で、皆がワクワクしたり面白いと共感する優れたアイデアの事業化に取り組む皆様をお待ちしています。
■対象経費
賃借料、備品購入費、消耗品費、会場使用料、報償費、広報費、旅費、通信運搬費、外注費
■経費支援
最大50万円/補助対象経費の3分の2
■経費以外の支援
・市が保有する施設、設備、情報等の提供に係るあっせん
・実証実験の実施に係る地域住民等との調整に関する支援
・実証実験へのモニター参加募集に関する支援
・実証実験に係る国、県などへの必要な手続や制度説明等に関する支援
・市の広報媒体等を通じた実証実験の情報発信
・その他倉敷市が必要と認める支援
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
倉敷市内で行う、①~③をすべて満たす実証実験プロジェクト
①AI、IoT、ロボット、AR・VRといった先端技術等の活用により、社会の課題解決や、豊かで便利な市民生活の実現に資するもの
②新たな産業の創出や倉敷市の魅力向上につながるもの
③市が効果的な支援を行うことが可能なもの
2025/04/07
2025/12/26
実証実験を的確に実施できる組織、人員、技術、管理能力を有する法人
(事業所の所在地を問わず。共同体での実施も可)
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■実証実験サポートの流れ
①支援申請ができる方※申請が可能か、事前に市までご相談ください。
②支援申請
実証実験の着手前までに以下の書類を提出してください。
※提出期限:令和7年12月26日(金)必着
③審査後、「採択」又は「不採択」の通知書をお送りします。採択通知を受けた方は速やかに商工課までご連絡ください。
④実証実験の実施に向けた具体的な支援の実施に関する打ち合わせを行います。
⑤実績報告
※提出期限:令和8年3月23日(月)必着
■申請書等の入手・提出・問い合わせ先
〇申請書等の入手方法
市ホームページから各種様式をダウンロードいただけます。※ 倉敷市実証実験 で検索
〇書類提出・問い合わせ先
申請等の提出は郵送又は持参でお願いします。
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地 倉敷市文化産業局商工労働部商工課
TEL:086-426-3405 E-mail:cmind@city.kurashiki.okayama.jp
倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課 〒710-8565 倉敷市西中新田640番地 電話番号:086-426-3405 ファクス番号:086-421-0121
社会や地域の課題解決、豊かで便利な市民生活の実現、新たな産業の創出等につながる魅力的なアイデア・技術の早期実用化を支援するため、倉敷市内で行う先端技術等(AI、IoT、ロボット、AR・VR等)を活用した実証実験の全国から公募します。
支援が決定した実証実験プロジェクトに対して、市は経費支援や実証フィールドのあっせん、PR等の各種サポートを行います。
早くから持続可能なまちづくりに取り組んできた倉敷を舞台に、未来を切り拓く革新的な事業に挑戦してみませんか。
「大いにやる可(べ)し」の精神で、皆がワクワクしたり面白いと共感する優れたアイデアの事業化に取り組む皆様をお待ちしています。
関連する補助金