鹿児島県:令和7年度 鹿児島地域課題解決活動支援事業

上限金額・助成額50万円
経費補助率 33%

鹿児島地域振興局管内の鹿児島市,日置市,いちき串木野市,三島村,十島村は,それぞれの人口規模や地理的特性などは異なるものの,各地域それぞれが課題を抱えており,その課題は多様化・複雑化し,地域の様々な主体が連携・協働して課題解決に取り組んでいくことがますます重要となってきています。
このような現状を踏まえ,鹿児島地域の活力を維持・向上するため,地域の団体等が多様な主体と連携・協働して取り組む地域課題の解決や地域活性化に資する活動を,本事業により支援するものです。

対象事業の実施に要する費用


鹿児島県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
令和7年7月1日(火曜日)から令和8年3月13日(金曜日)の期間内に,鹿児島地域において取り組まれる地域課題の解決や地域活性化に資する活動

■対象となる事業(活動)
鹿児島地域において実施する,地域課題の解決や地域活性化に資する取組であること。
行政(鹿児島地域振興局及び管内市村)をはじめ,多様な主体が連携・協働して取り組む事業であること。
団体等が新たに実施するもの又は既存の事業を発展的に向上・拡充するものであること。
実施する事業について,イベントを開催するものについては,幅広い地域からの参加等が期待できること。
団体等が自主的に取り組み,かつ,公益的な事業であり,構成員の相互の利益(共益)を目的とする事業や,特定の個人又は団体等の利益(私益)を目的とするなど,受益者が特定される事業でないこと。
当該事業が一過性の取組でなく,団体等が事業終了後も事業成果を生かした取組を継続的に行い,その広がりを見込めるものであること。
補助金の交付決定日以前に着手していない事業であること。
同一年度において,県の他の補助等を受けていない事業であること。

■取組イメージ
自然資源(桜島・錦江湾,吹上浜,特色ある島々)や歴史・文化資源など,鹿児島地域が持つ様々な資源を活用した体験型観光プログラムの開発
地域の魅力をより効果的に伝えるためのガイド(インタープリター)の育成
観光客等の立ち寄りスポットの整備,周遊を促すための仕組みの導入
域外から訪れる方々向けの二次交通手段の整備や,移動をサポートする仕組みの導入
多言語対応を含めた,わかりやすい道案内等の充実
鹿児島地域ならではの特産品の開発・振興・高付加価値化に関する取組
域内外の住民の相互交流を促すワークショップ等の開催
観光客等に喜ばれる・居心地を高めるための良好な景観の形成に資する活動
鹿児島地域の魅力発信・認知度向上に資するイベントの実施

2025/04/07
2025/05/30
鹿児島地域(鹿児島市,日置市,いちき串木野市,三島村,十島村)に主たる事務所又は活動の拠点を置く自治会,NPO法人,ボランティア団体,観光団体,商工団体,その他これらに類する団体(これらの団体からなる実行委員会等を含む。)

鹿児島地域振興局ホームページ(https://www.pref.kagoshima.jp/ak01/shien.html)より所定の様式をダウンロードして必要事項を記入し,関係書類を添付の上,
郵便等もしくは電子メールでの送付,または直接応募先までお持ちください。
応募の際は,募集要項をよく御確認くださるようお願いします。

■問合せ先・応募先
鹿児島地域振興局 総務企画部 総務企画課 地域課題解決活動支援事業担当
〒892-8520 鹿児島市小川町3-56
電話 099-805-7243
Eメール kago-chousei@pref.kagoshima.lg.jp

鹿児島地域振興局 総務企画部 総務企画課 地域課題解決活動支援事業担当 〒892-8520 鹿児島市小川町3-56 電話 099-805-7243 Eメール kago-chousei@pref.kagoshima.lg.jp

鹿児島地域振興局管内の鹿児島市,日置市,いちき串木野市,三島村,十島村は,それぞれの人口規模や地理的特性などは異なるものの,各地域それぞれが課題を抱えており,その課題は多様化・複雑化し,地域の様々な主体が連携・協働して課題解決に取り組んでいくことがますます重要となってきています。
このような現状を踏まえ,鹿児島地域の活力を維持・向上するため,地域の団体等が多様な主体と連携・協働して取り組む地域課題の解決や地域活性化に資する活動を,本事業により支援するものです。

運営からのお知らせ