長野県:配合飼料価格差補てん事業
2025年2月08日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
配合飼料価格高騰の影響を受ける畜産農家の事業継続を支援するため、配合飼料価格安定制度の加入者を対象に、飼料購入費の一部を助成します。
飼料購入費
■補助額
四半期ごとの補てん対象数量×補てん単価
※補てん対象数量=契約数量(国の配合飼料価格安定制度)と購入数量のいずれか低い数量
補てん単価:2,400円/t(第1四半期)、2,300円/t(第2四半期)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
国の配合飼料価格安定制度に事業実施主体を通じて加入していること
2025/01/30
2025/03/31
配合飼料価格安定制度の取りまとめ窓口である下記5団体を事業実施主体として、対象農家に補てん金を交付します。
・(一社)長野県配合飼料価格安定基金協会
・JA全農くみあい飼料株式会社
・龍峡酪農業協同組合
・伊那酪農業協同組合
・農事組合法人 会田養鶏組合
・上記以外の者であって知事が特に適当と認めた者
■補てん対象の生産者
国の配合飼料価格安定制度に下記の事業実施主体を通じて加入している県内の畜産農家(全畜種)で、令和7年の本事業の完了まで加入を継続する者
■交付対象期間
令和6年度第1四半期~第2四半期(令和6年4月から9月)
支払い時期:令和7年5月頃
※補てん対象の生産者への支払い時期は、事業主体により異なります。
■交付方法
事業実施主体を通じて、補てん対象の生産者(制度加入農家)に交付
※補てん対象の生産者が補填てん金の交付を受けるには、加入している窓口団体に同意書の提出が必要です。(令和4年度に実施した配合飼料価格高騰緊急対策事業及び令和5年度の本事業において同意書を徴した者については不要)
農政部園芸畜産課 電話番号:026-235-7233 ファックス:026-235-7481
配合飼料価格高騰の影響を受ける畜産農家の事業継続を支援するため、配合飼料価格安定制度の加入者を対象に、飼料購入費の一部を助成します。
関連する補助金