福井県:電気・ガス価格高騰緊急対策給付金

上限金額・助成額720万円
経費補助率 定額%

電気・ガス料金の高騰に伴い、大きな影響を受ける事業者を支援するため、給付金(令和7年7月~令和7年10月期分)を支給します。

電気・ガス料金

■給付額
【1.高圧電力、特別高圧電力または工業用のガスを利用する事業者が対象の給付金】
  令和7年7月から令和7年10月までの何れか1月の電気・ガス料金の合計額が、令和4年4月から令和5年3月の何れか1月に比べ
  (1)10万円以上増加している場合        1事業者あたり 18万円
  (2)5万円以上10万円未満で増加している場合  1事業者あたり  9万円
  (3)5万円未満で増加している場合        1事業者あたり4.5万円

  ※事業者単位の申請になるため、事業所が個々に申請することはできません。
  ※原則、1回のみの申請になります。

【2.特別高圧電力を利用する事業者のみが対象の給付金】
  (1)と(2)の合計額を給付
  (1)令和7年1月から令和7年3月までの何れか1月の最大電力使用量 × 1.2円/kWh × 1か月
  (2)令和7年1月から令和7年3月までの何れか1月の最大電力使用量 × 1.0円/kWh × 2か月
   
  ※1事業者の上限額は、1か月あたり240万円(3か月で最大720万円)です。
  ※事業者単位の申請になるため、事業所が個々に申請することはできません。
  ※原則、1回のみの申請になります。


福井県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
電気・ガス料金の高騰に伴い、大きな影響を受けているにも関わらず、事業を継続していること

2025/10/01
2025/12/26
【1.高圧電力、特別高圧電力または工業用のガスを利用する事業者が対象の給付金】
  福井県内に本社を有し、次の申請要件(1)~(3)を全て満たす事業者
  (1)高圧電力、特別高圧電力または工業用のガスの契約
  (2)前決算期における費用に占める電気・ガス料金の割合が3%以上
  (3)令和7年7月から令和7年10月までの何れか1月の電気・ガス料金の合計額が、令和4年4月から令和5年3月の何れか1月に比べ増加

【2.特別高圧電力を利用する事業者のみが対象の給付金】
  福井県内に特別高圧電力の契約をしている事業所を有する事業者

 ※その他の要件については、専用ホームページに掲載の申請受付要項等をご確認ください。
 ※各給付金において申請要件を全て満たす場合には、それぞれ受給することができます。

■受付期間
 令和7年10月1日(水)から令和7年12月26日(金)まで

■申請要件、申請方法等
【1.高圧電力、特別高圧電力または工業用のガスを利用する事業者が対象の給付金】
申請はオンラインでの申請になります。

【2.特別高圧電力を利用する事業者のみが対象の給付金】
申請は電子メールでの申請になります。

福井県電気・ガス価格高騰緊急対策給付金(令和7年7月~令和7年10月期分)に関する相談窓口 専用ダイヤル:0776-37-3470  受付時間 9:00~16:30(土、日、祝日を除く)
https://fukuidenkigasu-taisaku.jp/

電気・ガス料金の高騰に伴い、大きな影響を受ける事業者を支援するため、給付金(令和7年7月~令和7年10月期分)を支給します。

運営からのお知らせ