全国:漁場生産力・水産多面的機能強化対策交付金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年11月14日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
定額%
新たに気候変動・環境変化による藻場の減少等に対応するため、漁場生産力の回復・強化やブルーカーボンの推進の観点を踏まえ、漁業者等が行う藻場等の保全活動を重点的に支援します。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■環境・生態系保全
漁業生産力の強化に資する藻場等の保全活動(ウニ・食害魚等の駆除、海藻種苗の投入、藻場を保護する区域の設定等の重点項目を設定)を重点的に支援します。
併せて、モニタリングの強化、専門家の指導、PDCAサイクル等により活動の実効性を確保します。
ヨシ帯の保全、内水面の生態系の維持・保全、漂流漂着物の回収・処理等の活動を支援します。
■海の安全確保
藻場等の海洋環境の変化を早期に捉えながら行う国境・水域の監視、海の監視ネットワーク強化、海難救助訓練等を支援します。
また、これらの活動に必要な資機材の購入を支援します。
※上記2つの事業に併せて実施する多面的機能の国民に対する理解の増進を図る活動組織を支援します。
2024/11/14
2026/03/31
申請方法などについては下記へお問い合わせください。
水産庁漁港漁場整備部防災漁村課 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-3501-3082
新たに気候変動・環境変化による藻場の減少等に対応するため、漁場生産力の回復・強化やブルーカーボンの推進の観点を踏まえ、漁業者等が行う藻場等の保全活動を重点的に支援します。
関連する補助金