長崎県雲仙市:商工業活性化推進事業補助金

上限金額・助成額100万円
経費補助率 80%

市は商工業の活性化に寄与するため、市内において新規出店、創業、既存事業の持続化、雇用対策、事業承継、従業員のキャリアアップのための研修や資格取得、にぎわいの創出、生産性向上等に取り組む事業者に対して、雲仙市商工業活性化推進事業補助金を交付します。

※令和7年度から、新たなメニューとして「生産性向上等支援事業」が追加されました。

■新規出店事業
 店舗の新築工事、改築工事または内外装の改修工事に要する経費のうち、補助金の交付を受けようとする年度の末日までに終了するものに係る経費

■創業支援事業
 施設、機械装置等購入費・借上げ料、許可等の取得費用、展示会等の会場費・出展費用、広告宣伝費・ホームページ作成費 等
 ※ただし、市が定める備品または重要物品に該当しない物品の購入は補助対象外。

■持続化支援事業
 施設、機械装置等購入費・借上げ料、許可等の取得費用、就労規則の作成 等
 展示会等の会場費・出展費用、広告宣伝費・ホームページ作成費 等
 ※ただし、市が定める備品または重要物品に該当しない物品の購入は補助対象外。

■雇用対策事業
 採用活動、求人情報の発信等に係る費用 等
(例)求人広告費、自社求人ホームページの作成、就職説明会のブース出店費用等

■事業継承支援事業
 事業承継の際に負担する手続費用、施設・機械装置等の購入費、借上料、許可等の取得費用 等
 ※ただし、市が定める備品または重要物品に該当しない物品の購入は補助対象外。

■魅力ある職場づくり支援事業
 (1)外部専門家が実施する研修費用、職場環境の整備等に関する費用等
 (2)資格取得に関する受験料、受講料等
 ※研修、資格取得に係る宿泊費、交通費等は対象外
 ※研修、資格取得について、代表者・役員およびその親族(生計を一にする3親等以内の者)は対象外

■にぎわい創出事業
 講師等謝金、印刷製本費、通信運搬費、広告宣伝費、会場使用料、機械器具費等に係る費用 等

■生産性向上等支援事業
 市内に所在する事業所が生産性向上、省力化または業務効率化に向けて取り組む次の経費で、機械設備またはシステム導入等を行う際の単価が税抜き100万円以上のもの
 (1)機械設備
  製造ロボット、自動調理機、真空包装機、配膳ロボット、産業用ドローン、Iotデバイス、既存機械設備のデジタル化等
 (2)ソフトウェア
  生産管理システム、作業工程管理システム等の導入等
(※上記単価には「設備導入に伴う工事費や設定料等」は含まれません)
(※上記(1)および(2)に掲げる設備等の導入に係る据付け経費(軽微なものに限る)も補助対象経費となります)

※補助金交付決定前に事業着手(物品購入、工事の契約等)をした場合、補助対象となりませんのでご注意ください。
※新規出店事業、創業支援事業、持続化支援事業、事業承継支援事業、生産性向上等支援事業は雲仙市商工会の推薦が必要です。
※申請受付は先着順で、予算額に到達した時点で受付は終了となります。
※その他諸条件がありますので、詳しくは商工労政課へお尋ねください。


雲仙市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■新規出店事業
 新規出店計画(主として事務所の機能を有するものを除く。)を策定し、雲仙市商工会の推薦を受けた事業

■創業支援事業
 創業計画を策定し、雲仙市商工会の推薦を受けた事業

■持続化支援事業
 持続的な経営に向けた経営計画を策定し、雲仙市商工会の推薦を受けた事業

■雇用対策事業
 市内事業者の雇用対策(採用活動、求人情報の発信等)に関する事業

■事業継承支援事業
 承継計画を策定し、雲仙市商工会の推薦を受けた事業

■魅力ある職場づくり支援事業
 従業員のキャリアアップのために実施する研修や従業員の資格取得、職場環境の整備に関する事業

■にぎわい創出事業
 市内の商店街等で実施される集客またはイメージアップに有効で、にぎわいに寄与すると認められる事業

■生産性向上等支援事業
 生産性の向上、省力化または業務効率化のため、新たな設備導入に係る事業計画を策定し、雲仙市商工会の推薦を受けた事業

2024/04/01
2026/03/31
■新規出店事業
 市内に住所(法人の場合は本社等の所在地)を有し、市内の新たな店舗または市内の空き店舗若しくは既存家屋等を店舗として活用した、新たに一般の来客が見込まれる事業に取り組む(市内で既に事業を営むものが、既存の事業を終了させて新たに取り組む場合を除く)個人または法人

■創業支援事業
 市内に住所(法人の場合は本社等の所在地)を有し、市内で創業予定または創業後5年未満の個人または法人

■持続化支援事業
 市内に事業所を有し、同一の事業を引き続き1年以上営む個人または法人

■雇用対策事業
 市内に事業所を有する法人または個人事業者

■事業継承支援事業
 市内で、事業承継を申請日前1年以内に実施、または、申請日後1年以内に実施予定の個人または法人

■魅力ある職場づくり支援事業
 市内に事業所を有する法人または個人事業者

■にぎわい創出事業
 集客またはイメージアップに有効で、にぎわいに寄与する取組を行おうとする3者以上の事業者で構成される団体等

■生産性向上等支援事業
 市内に住所(法人の場合は、本社等の所在地)を有し、市内に所在する事業所のうち、同一の事業を引き続き5年以上営む人または法人

※新規出店事業、創業支援事業、持続化支援事業、事業承継支援事業、生産性向上等支援事業は雲仙市商工会の推薦が必要です。
※申請受付は先着順で、予算額に到達した時点で受付は終了となります。

■申請方法
 要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
【提出先】
 雲仙市役所 商工労政課(別館1階 12番窓口)

観光商工部 商工労政課 〒859-1107 雲仙市吾妻町牛口名714番地 電話番号:0957-47-7836 Fax:0957-38-3205

市は商工業の活性化に寄与するため、市内において新規出店、創業、既存事業の持続化、雇用対策、事業承継、従業員のキャリアアップのための研修や資格取得、にぎわいの創出、生産性向上等に取り組む事業者に対して、雲仙市商工業活性化推進事業補助金を交付します。

※令和7年度から、新たなメニューとして「生産性向上等支援事業」が追加されました。

運営からのお知らせ