神奈川県:介護ロボット実用化促進事業(介護事業所の課題を解決する開発企業の募集)
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年9月14日
県では、「さがみロボット産業特区」の取組などを通じて、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。このたび、介護事業所の課題を解決するため介護ロボットの改良を行う開発企業を募集しますので、お知らせします。
募集件数:5件(※)
(※)開発企業1社につき、1件(1プロジェクト)の応募とします。
開発企業が行うロボットの改良に係る経費として、1プロジェクトあたり税込最大750万円まで支援します。
(注釈)
経費支援は介護事業所ではなく、改良を行う開発企業に対し直接支払います。
経費支援に関する考え方については「経費支援の考え方(募集要項別紙2)」を参照してください。なお、経費支援額の上限を超過し、施設課題の解決に資するより良い提案をして頂いても構いません(超過分は応募者の負担)。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/09/17
2025/10/10
県内の在宅型介護事業所の課題を解決するため、自社の商品化済介護ロボットの改良を行う企業
詳細につきましては、募集要項等をご覧ください。
【募集要項、応募申請書】をダウンロードの上、必要事項を記載し、提出期日【10月10日(金曜日)17時00分(必着)】までにご提出ください。
提出処理は、以下のメールアドレスへ提出お願いいたします。
神奈川県介護ロボット実用化促進事業事務局(受託:株式会社善光総合研究所)
consulting@zenkou-lab.co.jp
※受信後、受信確認メールを送付する予定です。送信後2営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが「問合せ先」にご連絡ください。
神奈川県産業労働局産業部産業振興課 課長 髙橋 電話 045-210-5630 さがみロボット産業特区グループ 渡邉 電話 045-210-5650
県では、「さがみロボット産業特区」の取組などを通じて、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。このたび、介護事業所の課題を解決するため介護ロボットの改良を行う開発企業を募集しますので、お知らせします。
募集件数:5件(※)
(※)開発企業1社につき、1件(1プロジェクト)の応募とします。
関連する補助金