三重県:令和7年度 電子処方箋活用・普及促進事業費補助金

上限金額・助成額100.3万円
経費補助率 25%

電子処方箋の活用・普及の促進を図るため、三重県内の医療機関、薬局を対象に、電子処方箋管理サービス導入に係る費用の一部補助を行います。

初期導入費用、新機能導入費用


三重県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)電子処方箋管理サービスの初期導入((3)に掲げるものを除く。)にかかる費用
※レセプトコンピューター及び電子カルテシステム等の既存システムの改修、導入に付随する保険医療機関等職員への実施指導等の費用が対象となります。

(2)電子処方箋管理サービスの初期導入とは別に新機能を導入したときにかかる費用
※新機能とは、「電子処方箋管理サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書」に掲げられた「リフィル処方箋」「口頭同意による重複投薬等チェック結果の閲覧」「マイナンバーカード署名」「処方箋ID検索」「調剤結果ID検索」に関する機能をいう。

(3)電子処方箋管理サービスの初期導入と新機能を同時に導入したときにかかる費用
※既に導入済みであっても補助事業の対象となります。ただし、令和7年 9 月 30 日までに電子処方箋管理サービスの導入に向けたシステム整備を完了している必要があります。
※令和6年度に本補助金により既に補助を受けた費用について、再度の申請はできませんのでご注意ください。

2025/08/12
2026/02/27
■補助対象者
三重県内に所在する保険医療機関(医科、歯科)、保険薬局

■補助条件
・申請時点で既に電子処方箋管理サービスの導入を終えており、かつ社会保険診療報酬支払基金から電子処方箋導入にかかる補助金の交付決定通知を受けていること。
・県が実施する電子処方箋に関する取組(アンケート、ポスター掲示等)に協力すること。

■申請方法
①電子申請
電子申請用ページにアクセスし、画面上の必須項目を入力したうえで、申請様式(エクセルファイル)及び必要書類を貼付け(アップロード)してください。
※原則、電子申請をお願いしております。郵送申請の場合、提出書類の審査や記載内容に不備があった際の対応等にお時間を頂く場合がございます。ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

 電子申請専用ページへのアクセスはこちらから↓
 三重県電子処方箋活用・普及促進事業費補助金オンライン申請フォーム: 
 https://6b08b6d1.form.kintoneapp.com/public/85a6cdda933e18a375562e5e2894a0d8ba4728bf0528251808ef5045fb00df9e

②郵送
①による電子申請ができない場合は、必須項目を記載した申請書類一式を、下記宛先まで送付してください。
 ・郵送料が不足する場合、受付できませんので、発送前に必ず送料を確認してください。
 ・封筒オモテ面に、「補助金申請書在中」と明記してください。
 ・封筒ウラ面に、差出人の住所及び氏名を明記してください。
 ・レターパックや簡易書留など、郵便物の追跡ができる方法で郵送してください。
 ・お持ち込みによる申請はご遠慮ください。

 【宛先】〒510-0067 三重県四日市市浜田町1-15  PCO四日市駅前3階A号室
      三重県電子処方箋活用・普及促進事業費補助金交付事業事務局
      (受託事業者:株式会社エイチ・アイ・エス中部営業本部 地域創生第一営業所三重オフィス)

本補助金の申請に関するお問い合わせにつきましては、下記事務局までお問い合わせください。 ※県庁では受付いたしかねますのでご注意ください。 ※社会保険診療報酬支払基金の補助金に関するお問い合わせは、本事務局では一切お受けできませんので、上記「3.補助条件 - 注意事項」に記載のコールセンターにお問い合わせください。     〒510‐0067 三重県四日市市浜田町1-15 PCO四日市駅前3階A号室  三重県電子処方箋活用・普及促進事業費補助金交付事業事務局  (受託事業者:株式会社エイチ・アイ・エス中部営業本部 地域創生第一営業所三重オフィス)  TEL:050-1748-1454  E-mail:mie-denshishohosen@his-world.com  受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日は除く)

電子処方箋の活用・普及の促進を図るため、三重県内の医療機関、薬局を対象に、電子処方箋管理サービス導入に係る費用の一部補助を行います。

運営からのお知らせ