埼玉県上尾市:令和7年度 再エネ・省エネ対策推進奨励金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年8月22日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
50%
市では、自主的に再エネ・省エネ活動に取り組む皆さんに予算の範囲内で再エネ・省エネ対策推進奨励金を交付します。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/05/01
2026/03/31
■対象機器
太陽光発電システム
家庭用蓄電池システム
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)
ハイブリット給湯機
おひさまエコキュート
電気自動車
燃料電池自動車
電動バイク
普通充電設備・V2H充放電設備
※同一年度内において、一機器につき1回かつ、一世帯につき3つまで申請することができます。
※購入・設置に要する費用には消費税を含みます。
■対象者
1.【個人】上尾市内に住所を有し、かつ居住する者であること
【法人】市内に事業所を有する法人若しくは市内で事業を営む個人
2.奨励金申請時において、市税(市民税、法人市民税、固定資産税、都市計画税、国民健康保険税および軽自動車税)を滞納していないこと
■交付要件 (次の1から3をすべて満たすこと)
1.令和7年4月1日以降に購入・設置し、令和8年3月31日までに申請手続きが完了すること
2.自己の家庭用または事業用に、購入・設置したものであること
3.交付対象となる奨励金対象活動に関して、自作、中古品でないこと
購入・設置後、必要書類をすべて用意して、直接窓口で申請か郵送で申請してください。
■提出先
●直接申請 ➔ 環境政策課ゼロカーボン推進室 窓口(本庁舎5階)
※平日8時30分から17時まで
※土日、祝日、年末年始および提出書類に不備等がある場合は受付できません。
●郵送 ➔ 〒362-8501 上尾市本町三丁目1番1号 環境政策課ゼロカーボン推進室宛て
※郵送による申請で申請書類に不備があった場合、返送いたします。申請書類の預かりはできません。
必ずチェックシートを活用し、申請書類に不備が無いか確認してから郵送してください。
ゼロカーボン推進室 〒362-8501 上尾市本町3-1-1 本庁舎 5階 直通 Tel:048-775-7308 Fax:048-775-9872
市では、自主的に再エネ・省エネ活動に取り組む皆さんに予算の範囲内で再エネ・省エネ対策推進奨励金を交付します。
関連する補助金