宮崎県:みやざき木の建築提案支援事業(設計支援)/2次募集
2024年8月18日
ゼロカーボン社会や地域資源を活用した産業成長の実現に向け、建築物への木材利用への関心が高まる中、非住宅建築物における木造は経費が割高という既成概念があり、非住宅建築物の木造率は低位となっています。
民間事業者等が計画する非住宅建築物において、みやざき木造マイスターが木造の提案をする支援を行うことで、非住宅建築物における木造化を推進し、県産材の利用拡大を通じた林業の振興及び地域の活性化を図ることを目的としています。
県内で新築又は増改築する非住宅建築物のうち、非木造と比べ建築工事費が安価であると見込まれる、延床面積が 300 ㎡以上の建築物に係る基本設計に要する経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
非住宅建築物の新築又は増改築における基本設計を行うこと
2025/01/21
2025/03/07
■補助対象者
みやざき木造マイスター及びみやざき木造マイスターが所属する設計事務所
■補助対象となる施設の要件
(ア)民間事業者等が計画する非住宅施設のうち、木造の概算工事費用が非木造に比べ安価であることが見込まれること。(建築基準法等関係法令により制約を受ける場合や防災面、立地条件等から木造化が困難な場合は、別途協議の上、木造と他工法との混構造を認める。)
(イ)提案する木造の設計においては、単位面積値の木材使用料を、別表に示す目標値以上とすること。
(ウ)第3の4で提出する木造比較提案書及び完成設計図書を、県が木材利用推進のために公開することに対して設計者及び建築主が同意していること。
■募集期間
募集締め切りは、令和7年3月7日(金)とする。
■提出方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
郵送、メールにより提出すること。郵送の場合は確認の電話を行うこと。
■提出先
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
宮崎県 環境森林部 山村・木材振興課
みやざきスギ活用推進室 木材利用拡大担当
電 話 0985-26-7156
F A X 0985-28-1699
メール miyazaki-sugi@pref.miyazaki.lg.jp
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号 宮崎県 環境森林部 山村・木材振興課 みやざきスギ活用推進室 木材利用拡大担当 電話 0985-26-7156 F A X 0985-28-1699 メール miyazaki-sugi@pref.miyazaki.lg.jp
ゼロカーボン社会や地域資源を活用した産業成長の実現に向け、建築物への木材利用への関心が高まる中、非住宅建築物における木造は経費が割高という既成概念があり、非住宅建築物の木造率は低位となっています。
民間事業者等が計画する非住宅建築物において、みやざき木造マイスターが木造の提案をする支援を行うことで、非住宅建築物における木造化を推進し、県産材の利用拡大を通じた林業の振興及び地域の活性化を図ることを目的としています。
関連する補助金