全国:みどりの食料システム緊急対策交付金、みどりの食料システム推進交付金のうちグリーンな栽培体系への転換サポート

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

※現在、要望調査は行っておりません。要望調査の日程は随時HPでお知らせします。
令和7年8月29日 令和8年度予算概算要求資料を公開しました。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/green/attach/pdf/index-99.pdf
-----------
みどりの食料システム戦略の実現に向けて、それぞれの産地に適した「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を組み合わせた「グリーンな栽培体系」への転換を推進するため、産地に適した技術を検証し、定着を図る取組を支援するため、要望調査を受け付けています。

ア 検討会の開催に要する会場借料、 外部専門家等の招へいに係る旅費・謝金、先進地調査等に係る旅費、検討会資料等の印刷製本費、消耗品費等。
イ グリーンな栽培体系の検証を行うための検証ほ場・農業機械・施設の借上費、取り入れる技術の検証に必要な資材の購入費、技術指導講師の派遣に係る旅費・謝金、資料作成に係る印刷製本費、簡易な農業機械の改良に係る役務費、データ分析に係る委託費等。 ただし、農業機械・施設の借上費、資材購入費は事業実施地区において新たに取り入れる技術の検証に係る経費に限る。
ウ グリーンな栽培マニュアル及び産地戦略の情報発信を行うためのセミナー等の開催に要する会場借料、外部専門家等の招へいに係る旅費・謝金、セミナー資料、周知資料等の作成に係る印刷製本費、周知用動画作成に係る役務費等。
エ スマート農業機械等の導入に要する資機材費、運搬費、役務費、雑役務費等。
オ セミナーの開催等に必要な会場借料、資料印刷費、講師の派遣に係る謝金、農業体験に必要な役務費・資材費、消費者に向けた情報発信に必要な委託費・資材費、印刷製本費等。


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
事業の実施に当たっては、次のアを必須の取組とする。
ア グリーンな栽培体系の検討
イ グリーンな栽培体系への転換に向けたスマート農業機械等の導入
ウ 消費者理解の醸成

2024/05/10
2026/03/31
事業実施主体は、次の(ア)から(エ)までとする。
(ア)協議会 62(イ)都道府県 (ウ)市町村 (エ)農業協同組合

要望調査様式は公募ページからダウンロードできます。
※都道府県への必着期限は都道府県までお問い合わせください。

農産局技術普及課 担当者:みどりユニット 代表:03-3502-8111(内線5199) ダイヤルイン:03-3501-3769

※現在、要望調査は行っておりません。要望調査の日程は随時HPでお知らせします。
令和7年8月29日 令和8年度予算概算要求資料を公開しました。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/green/attach/pdf/index-99.pdf
———–
みどりの食料システム戦略の実現に向けて、それぞれの産地に適した「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を組み合わせた「グリーンな栽培体系」への転換を推進するため、産地に適した技術を検証し、定着を図る取組を支援するため、要望調査を受け付けています。

運営からのお知らせ