群馬県:公募型共同研究事業

上限金額・助成額400万円
経費補助率 50%

群馬県では県内の中小企業者等から研究テーマ(製品開発テーマ等)を公募して、地域企業の付加価値創出を目指し、企業と産業技術センターの技術的な得意分野を持ち寄って、また、経費を出し合うことにより、共同して製品開発や新技術開発に取り組む制度です。
企業から研究テーマ(製品開発テーマ等)を募集し、企業と県が原則50%ずつ 経費を負担して、共同研究を実施します。
・ 研究経費の上限は400万円です。

①原材料費 ・生産のために使用する加工用材料の購入に要する経費 ②機械装置・ 工具器具費 ・研究開発(試験研究、分析、計測、加工など)に必要となる 機械装置・工具器具等の購入に要する経費 ③消耗品費 ・研究開発に必要となる物品・資材等の購入に要する経費で、 ①原材料費と②機械装置・工具器具費に属さないもの ④外注加工費 ・研究開発に必要となる部品や製品サンプル等の加工に要する 経費で、センター及び共同研究企業での対応が不可能なもの ⑤技術指導 受入費 ・大学等の外部機関との連携により技術指導を受け入れるため に要する経費(原則として、大学、高専、公設試等に限る。) ⑥旅費 ・研究開発に必要となるセンター職員の出張に要する経費 ⑦共通事務費 ・研究開発に必要な事務経費(研究経費の総額の5%を共通事 務費とさせて頂きます。) ⑧その他経費


群馬県
中小企業者,小規模企業者
(1)IoT・AI・VR技術 IoT・AI・VR技術を活用し、生産性向上を図ることを目的とした研究開発
(2)次世代自動車 電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池自動車等、環境性能に優れた車両の普及における諸課題の解決のための研究開発
(3)グリーンイノベーション関係 太陽光発電、小水力発電、バイオマス燃料等の新エネルギー技術や燃料電池自動車、水素ステーションなどの省エネ・低炭素化技術に関連する研究開発
(4)健康・医療 健康・医療分野に関連する精密加工、エレクトロニクスなどの技術開発、または高機能性食品などの付加価値の高い食品開発、技術開発
(5)ぐんまブランド力の向上に資するもの 群馬県産農畜産物やその加工品等の付加価値向上や他産地品との差別化を図り、競争優位性を高めるための研究開発
(6)その他成長分野 成長中あるいは今後成長の見込める分野において、各企業のニーズに合わせた幅広い研究開発

2024/04/01
2024/03/19
県内に主たる事業所を有する中小企業者等又は中小企業者で構成される団体等

募集期間
・ 令和6年4月1日(月)~4月19日(金)17時(必着)
※郵送での受付はありませんので、産業技術センターまで持参してください。
○現地調査(5月)
・申請内容確認のため、現地調査を行います。
○審査会(6月)
○採択(6月)

群馬県立産業技術センター 企画管理係 住所:前橋市亀里町884-1 電話:027-290-3030 E-mail:gitc-kikaku@pref.gunma.lg.jp

群馬県では県内の中小企業者等から研究テーマ(製品開発テーマ等)を公募して、地域企業の付加価値創出を目指し、企業と産業技術センターの技術的な得意分野を持ち寄って、また、経費を出し合うことにより、共同して製品開発や新技術開発に取り組む制度です。
企業から研究テーマ(製品開発テーマ等)を募集し、企業と県が原則50%ずつ 経費を負担して、共同研究を実施します。
・ 研究経費の上限は400万円です。

運営からのお知らせ