全国:令和7年度 水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工EC販路マッチング支援事業

上限金額・助成額40000万円
経費補助率 66%

東日本大震災被災地水産業が本格的な復興を果たすことを目的として、被災地水産加工品の特色を活かしながら付加価値を付けて販売するために、新たな販路先となる百貨店や EC サイト運営会社等とのマッチングを踏まえて水産加工品の新商品の開発や既存商品の改良を行い、開発した新商品等を百貨店のオンラインショップや EC サイト等を通じて販売する取組を支援します。

復興加工 EC 販路マッチング支援事業
(1)新商品開発事業
(ア)審査委員会運営費
謝金、旅費、その他
(イ)水産加工業者支援費
賃金、旅費、設備費、新商品開発費、その他

(2)マッチング支援事業
人件費、賃金、旅費、消耗品費、委託費、その他

(3)新商品販売促進事業
人件費、賃金、消耗品費、委託費、輸送梱包費、その他

(4)PR 事業
人件費、賃金、旅費、消耗品費、委託費、その他


水産庁
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
水産加工業者が新たな販路先となる百貨店やECサイト運営会社等とのマッチングを踏まえて水産加工品の新商品の開発や既存商品の改良を行い、開発した新商品等を百貨店のオンラインショップやECサイト等を通じて販売する取組

2025/02/05
2025/02/20
民間団体等(民間企業、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、協同組合、企業組合、特定非営利活動法人、学校法人、特殊法人、認可法人、独立行政法人等)とするほか、複数の民間団体等が本事業の実施のために組織した任意団体(民法上の組合に該当するもの。以下「協定機関」という。)による提案も可とします。

■要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出方法
原則として郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は電子メールによる申請とし、やむを得ない場合には持参も可としますが、FAX による提出は受け付けま
せん。

■提出先
〒100-8907
東京都千代田区霞が関1-2-1
水産庁漁政部加工流通課福島復興支援班
TEL:03-3502-8111(内線:6616)
※電子メールで申請する場合上記に記載される提出先へ連絡の上、ご確認ください。

〒100-8907 東京都千代田区霞が関1-2-1 水産庁漁政部加工流通課福島復興支援班 TEL:03-3502-8111(内線:6616)

東日本大震災被災地水産業が本格的な復興を果たすことを目的として、被災地水産加工品の特色を活かしながら付加価値を付けて販売するために、新たな販路先となる百貨店や EC サイト運営会社等とのマッチングを踏まえて水産加工品の新商品の開発や既存商品の改良を行い、開発した新商品等を百貨店のオンラインショップや EC サイト等を通じて販売する取組を支援します。

運営からのお知らせ