栃木県足利市:合併処理浄化槽設置補助金

上限金額・助成額54.8万円
経費補助率 0%

足利市は、河川の汚れを防止し生活環境を改善するため、し尿と家庭雑排水を併せて処理する「合併処理浄化槽」を専用住宅、または地域集会場に設置する人に、設置費用の一部を補助しています。

(1) 合併処理浄化槽本体の購入費用及び設置に必要な工事費用(全ての運搬に係る経費を除く。)
(2) 単独処理浄化槽又は汲み取り便槽の撤去工事費用(建物を新築する場合を除く。処分費用を含み、運搬に係る経費を除く。)
(3) 前号の工事に附帯して行う宅内配管工事費用(配管の接続に必要なますを含む。)


足利市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
合併処理浄化槽の設置に係る補助対象となる事業は、次の各号に掲げるものとする。
( 1 )浄化槽処理促進区域の専用住宅に単独処理浄化槽を設置している者が、その単独処理浄化槽を廃止し、合併処理浄化槽を設置する事業。(専用住宅の建て替えに伴うものを除く。)
( 2 ) 浄化槽処理促進区域の専用住宅に汲み取り便槽を設置している者が、その汲み取り便槽を廃止し、合併処理浄化槽を設置する事業。(専用住宅の建て替えに伴うものを除く。)
( 3 ) 浄化槽処理促進区域内の地域集会場に、処理対象人員50人以下の合併処理浄化槽を設置する事業。
( 4 )市単独補助対象区域において、合併処理浄化槽を設置する事業。(合併処理浄化槽からの転換は除く。)

2024/04/01
2025/03/19
し尿と家庭雑排水を併せて処理する「合併処理浄化槽」を専用住宅、または地域集会場に設置する方

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
区域や補助金額・申請手続きなど、問い合わせ先までご連絡ください。

補助金は予算の範囲内で交付しています。
人槽区分について、住宅の使用状況により、あきらかに実情に添わないと考えられる場合は、使用水量等の資料に基づき算定人員を増減することができますので、浄化槽仕様書、もしくは浄化槽設置届出書を提出する前にご相談下さい。
※補助対象は未着工のものに限ります。

生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当 住所:〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地 電話:0284-20-2141 FAX:0284-20-2140

足利市は、河川の汚れを防止し生活環境を改善するため、し尿と家庭雑排水を併せて処理する「合併処理浄化槽」を専用住宅、または地域集会場に設置する人に、設置費用の一部を補助しています。

運営からのお知らせ