愛知県犬山市:次世代自動車導入補助金

上限金額・助成額5万円
経費補助率 0%

※令和7年度の変更点
【制度内容に関すること】
補助対象自動車の要件を以下のように変更
(旧)購入のみ
(新)購入または3年以上の賃貸借契約(いわゆるサブスクリプションなど)
交付対象者の要件を以下のように変更
(旧)事業者の場合、車体への事業者名称の表示及びいぬやま環境サポーターへの登録
(新)両条件を廃止

【手続きに関すること】
補助金の手続きを簡素化(交付申請書、完了実績報告、請求書の一本化)
申請時に添付する書類の変更(個人の場合は住民票、納税証明書を廃止、事業者の場合は納税証明書を廃止、賃貸借契約を締結した場合は契約車両等の情報が追加で必要)
事業者にあっては、「申請の日前3月以内に発行された事業者に係る登記簿謄本」を「申請の日前1月以内に発行された事業者に係る登記簿謄本」へ変更
※必要書類は、チェックリストを確認してください。

ーーーーーーーーー

犬山市では地球温暖化対策として温室効果ガスの削減を推進するため、次世代自動車の新車購入に対し、補助金を交付します。

車両購入費


犬山市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■下記【次世代自動車】の導入
 ・電気自動車(EV)
 ・燃料電池自動車(FCV)

2025/04/01
2026/03/31
■対象者
次のすべてに該当する個人または法人
【個人の場合】
・自ら使用する目的で購入した次世代自動車の新車登録をした日より1年以上継続して犬山市に居住しており、申請時においても引き続き犬山市に居住をしていること。また、その間も住民基本台帳に記録がされていること。
・次世代自動車の自動車検査証に使用者として記載されていること。
・申請者と申請者の属する世帯の構成員のすべての人が、市税及び国民健康保険税の滞納がないこと。

【事業者の場合】
・購入した次世代自動車の新車登録をした日より1年以上継続して犬山市で事業を行っており、申請時においても引き続き市内で事業をおこなっていること。
・次世代自動車の自動車検査証に使用者として記載されていること。
・市税の滞納がないこと。

■注意事項
令和7年3月1日以降に新車登録をした次世代自動車が対象です。
 ※プラグインハイブリッド(PHV)は、対象としていません。
・新車の購入または3年以上の賃貸借契約(いわゆるサブスクリプションなど)が対象です。
※レンタルは対象外です。
 ※リースまたはレンタルを目的として購入する場合も対象外です。
・新車登録された日から3年間継続して使用しなければなりません。
・補助対象は同一年度内に1台のみです。

■申請方法
申請書類を次の方法のいずれかで環境課に提出してください。
◯郵送
〒484-8501 犬山市役所経済環境部環境課エコアップ担当宛 ※住所記載不要
窓口(犬山市役所環境課)
午前8時30分~午後5時15分。土日祝と12月29日~1月3日を除く

◯電子申請(公募ページ内リンク)
※申請書類の受付から交付決定の通知まで2週間ほどお時間をいただきます。
※申請書類の受付日は、必要書類の不足がないことが確認できた日とします。
※申請内容の審査過程においてお問い合わせや資料の提出をお願いする場合があります。
※Eメールによる申請は受け付けていません。

経済環境部 環境課 エコアップ担当 電話:0568-44-0345 犬山市役所 本庁舎3階

※令和7年度の変更点
【制度内容に関すること】
補助対象自動車の要件を以下のように変更
(旧)購入のみ
(新)購入または3年以上の賃貸借契約(いわゆるサブスクリプションなど)
交付対象者の要件を以下のように変更
(旧)事業者の場合、車体への事業者名称の表示及びいぬやま環境サポーターへの登録
(新)両条件を廃止

【手続きに関すること】
補助金の手続きを簡素化(交付申請書、完了実績報告、請求書の一本化)
申請時に添付する書類の変更(個人の場合は住民票、納税証明書を廃止、事業者の場合は納税証明書を廃止、賃貸借契約を締結した場合は契約車両等の情報が追加で必要)
事業者にあっては、「申請の日前3月以内に発行された事業者に係る登記簿謄本」を「申請の日前1月以内に発行された事業者に係る登記簿謄本」へ変更
※必要書類は、チェックリストを確認してください。

ーーーーーーーーー

犬山市では地球温暖化対策として温室効果ガスの削減を推進するため、次世代自動車の新車購入に対し、補助金を交付します。

運営からのお知らせ