富山県富山市:放課後児童健全育成事業運営・施設整備補助
2023年10月08日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
市において、社会福祉法人等が富山市放課後児童健全育成事業を実施する場合、その運営及び施設整備の費用に対して、補助金を交付します。
■運営費
■施設整備費
※次の費用については補助対象としないものとする。
(1) 土地の買収又は整地に要する費用
(2) 備品の購入に要する費用
(3) この補助金交付要綱により補助を受けた施設について3年以内に行う新たな施設整備にかかる費用
(4) その他施設整備費として、適当と認められない費用
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
放課後児童健全育成事業の運営及び施設整備
2025/04/01
2026/09/30
■運営
1.交付対象者
交付対象者は、次のいずれかの者とする。
(1)社会福祉法人
(2)特定非営利活動法人
(3)学校法人
(4)その他、営利を目的としない法人、団体で市長の認めるもの
2.補助金交付対象の開設条件
補助金対象の開設条件は、以下のすべてを満たすものとする。
(1)放課後~午後7時(休日は午前8時~午後7時)を基準として開設すること。
(2)年間平均登録児童数が10人以上であること。ただし、厚生労働大臣が、放課後児童健全育成事業を実施する必要があると認める場合は、この限りでない。
(3)開設場所や運営内容等が市の施策と合致していること。
■施設整備
1.「施設整備」とは、次に揚げる整備内容を言う。
・創設:新たに施設を建設すること。
・改築:既存施設の改築整備(一部改築を含む。)をすること。
・拡張:既存施設の延面積の増加を図る整備をすること。
・大規模修繕:平成 27 年 7 月 13 日府子本第 204 号内閣府子ども・子育て本部統括官通知「子ども・子育て支援整備交付金に係る施設整備の取扱いについて」の第 4 により整備すること。
補助事業の採択にあたり、協議書等の書類を提出していただく必要があります。
事業の実施内容によって、必要書類が異なりますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
※補助金の交付を希望する場合、補助金交付希望年度の前年9月までに必ずお問い合わせください。
※留意事項
協議書等の提出をもって、補助事業の採択を確約するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
また、補助金の趣旨および市の施策に合致するものの中から、富山市放課後児童健全育成事業の運営状況や過去の交付実績などを勘案して、必要性、緊急性の高いものを採択します。
補助金は予算の範囲内で交付決定します。
こども家庭部 こども支援課 児童健全育成係 電話番号 076-443-2204(直通) Eメール kodomosien-01(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。
市において、社会福祉法人等が富山市放課後児童健全育成事業を実施する場合、その運営及び施設整備の費用に対して、補助金を交付します。
関連する補助金