新潟県村上市:省エネ設備導入支援補助金
2023年10月05日
物価高騰及びエネルギー価格高騰の影響により事業者の負担が増していることから、事業者がコスト削減のために実施する省エネ設備導入に対して補助金を交付します。
■通常型
下記のいずれかの性能を有する、市が定める設備の更新にかかる経費
・グリーン購入法調達基準に適合した設備
・トップランナー基準を達成した設備
・トップランナー基準を達成した設備と同等の性能を有すると認められる設備
補助率:補助対象経費の5分の1(千円未満切り捨て)
上限額:20万円
■診断実施型
省エネ診断等(※)の結果に基づき実施する省エネ設備の導入にかかる経費
※省エネ診断等は過去3年以内に実施したものに限る
補助率:補助対象経費の2分の1
上限額:100万円
事業者がコスト削減のために実施する省エネ設備導入
2025/04/01
2026/01/15
補助金を受けることができるのは、以下の1~4の要件を全て満たしている事業者です。
1. 市内に主たる事業所(本社または事業活動の拠点)を有する中小企業者等
2. 市税の滞納がないこと
3. 村上市暴力団排除条例第2条第1号から第3号までに該当しないこと。また、当該暴力団等と密接な関係を有していないこと
4. 同一設備について、国および県などが助成するその他制度の交付を受けていないこと
<Step1>申請書の作成・提出
「村上市省エネ設備導入支援補助金交付申請書(様式第1号)」を作成し、必要書類を添付して村上市へ提出してください。
※実績報告時に下記書類が必要となりますので、対応可能な事業者を選定してください。
(1)発注書、契約書、注文請書、メール文書など
(2)納品書、完了報告書など
(3)請求書
(4)領収書、振込明細書など
<Step2>申請書類の審査~交付決定通知書の送付
村上市が提出書類を審査します。
審査の結果により補助金の交付要件を満たしていると認められた場合、申請者へ交付決定通知書を送付します。
※提出書類に不備等があれば確認の連絡をさせていただく場合があります。
<Step3>事業の着手~完了・支払い
交付決定を受けた後、事業に着手(発注・契約)していただき、事業を完了(支払いまで完了)させてください。
※交付決定後に補助対象事業費に変更が生じる場合は、事前に変更交付申請が必要となる場合があります。(例:在庫無しのため同性能別機種へ変更する場合など)
※交付決定後に交付決定額の増額は認められません。
<Step4>実績報告書の作成・提出
事業完了後「村上市省エネ設備導入支援補助金実績報告書(様式第8号)」を作成し、必要書類を添付して村上市へ提出してください。
<Step5>補助金額の確定・交付
提出された書類を村上市が審査し、結果を申請者へ通知します。
その後、確定した補助金を指定の口座へ振り込みます。
■提出方法
窓口への提出、郵送のいずれかの方法で提出してください
窓口:村上市役所3階 地域経済振興課
郵送:〒958-8501 村上市三之町1番1号 村上市役所地域経済振興課 宛
地域経済振興課 経済振興室 村上市役所3階 電話:0254-75-8942 E-mail:keizai-kt@city.murakami.lg.jp
物価高騰及びエネルギー価格高騰の影響により事業者の負担が増していることから、事業者がコスト削減のために実施する省エネ設備導入に対して補助金を交付します。
関連する補助金