北海道:中小企業人材育成助成金(中小企業技術活性化助成金)

上限金額・助成額100万円
経費補助率 0%

(公財)北海道銀行中小企業人材育成基金は、道内の中小企業の技術力強化による自立性ある経営基盤確立のため、中小企業経営者及びその従業員の資質向上をはかる事業を実施し、もって産業の振興と北海道経済の一層の発展及び繁栄に寄与することを目的として1981年3月に設立、発足いたしました。
2013年4月1日には新たに公益財団法人に移行し、上記目的を達成するために、助成事業を中心とした事業展開を図る方針としており、その一環として中小企業の技術活性化への取り組み、特に新しい技術や製品の研究開発に対する助成を実施いたします。

新技術・新製品の研究開発を行うために必要な費用


公益財団法人 北海道銀行中小企業人材育成基金
中小企業者,小規模企業者
新技術・新製品の研究開発を行うこと

2021/09/06
2025/12/12
①道内に主たる事業所を有し、原則として1年以上継続して事業を営んでいる資本金3億円以下(卸売業:1億円以下、小売・サービス業:5千万円以下)又は従業員300人以下(卸売・サービス業:100人以下、小売業:50人以下)の中小企業及び個人事業主であること。
②優れた新技術、新製品を自ら実施しようとする具体的計画(プロジェクト)を持っている こと。
③業種による制限は設けません。製造分野だけでなく、研究・開発、販売など、幅広い分野から募集いたします。
④同一人物が代表者を務める複数の企業から申請があった場合には、いずれか1社のみを選考対象とさせていただきます。
⑤前年度の助成者ではないこと。
 ※以下に該当することが判明した場合、補助金の全額または一部を返還していただきます。
  ・会社更生法、民事再生法等に基づく再生または更生手続きを行っていること。
  ・暴力団等の反社会的団体に所属または関与していること。
  ・法令違反等を犯していること。

当財団所定の「中小企業経営・技術活性化助成金交付申請書」に参考資料を添付してお申込み下さい。
① 選考委員による書類審査のほか、必要に応じてプレゼンテーションを行う場合があります。
② 選考委員の審査結果をもとに財団理事会により助成金交付先を決定します。
③ 発表並びに授賞式は、2026年3月を予定しております。

■応募お問合せ先(申請書の送付先)
〒060-8676 札幌市中央区大通西 2 丁目 5 番地 ほくほく札幌ビル
公益財団法人北海道銀行中小企業人材育成基金
TEL 011-222-4832
http://www.lilac.co.jp/jinzai/index.html(申請書のフォーマットも掲示しています)

〒060-8676 札幌市中央区大通西 2 丁目 5 番地 ほくほく札幌ビル 公益財団法人北海道銀行中小企業人材育成基金 TEL 011-222-4832 FAX 011-232-1627 http://www.lilac.co.jp/jinzai/index.html

(公財)北海道銀行中小企業人材育成基金は、道内の中小企業の技術力強化による自立性ある経営基盤確立のため、中小企業経営者及びその従業員の資質向上をはかる事業を実施し、もって産業の振興と北海道経済の一層の発展及び繁栄に寄与することを目的として1981年3月に設立、発足いたしました。
2013年4月1日には新たに公益財団法人に移行し、上記目的を達成するために、助成事業を中心とした事業展開を図る方針としており、その一環として中小企業の技術活性化への取り組み、特に新しい技術や製品の研究開発に対する助成を実施いたします。

運営からのお知らせ