島根県:産地生産基盤パワーアップ事業補助金 鈴木 2025年5月13日 2021年12月13日 上限金額・助成額※公募要領を確認 経費補助率 0% 米・麦・大豆等の土地利用型作物及び果樹・野菜・花き等の園芸作物の産地において、地域の営農戦略として定めた「産地パワーアップ計画」に基づき、高性能機械・施設の導入や栽培体系の転換など、産地の高収益化に向けた取組を総合的に支援します。 対象エリア島根県対象業種農業,林業目的設備投資,販路拡大 対象経費■収益性向上対策 ・収益力強化に計画的に取り組む費用 (1)農業機械等の導入及びリース導入(2)生産資材の導入(3)事業計画の策定及び農業機械の導入実証に要する経費 ・以下に示す施設の整備費 (1)育苗施設(2)乾燥調製施設(3)類乾燥調製貯蔵施設(4)農産物処理加工施設(5)集出荷貯蔵施設(6)産地管理施設(7)用土等供給施設(8)農作物被害防止施設(9)生産技術高度化施設(10)種子種苗生産関連施設(11)有機物処理・利用施設(12)農業廃棄物処理施設 ■生産基盤強化対策 ・生産基盤の強化・継承のための下記費用 (1)農業用ハウスの再整備・改修(2)果樹園・茶園の再整備・改修(3)農業機械の再整備・改良(4)生産装置の継承・強化に向けた取組(5)生産技術の継承、普及に向けた取組(6)全国的な土づくりの展開 ・生産技術高度化施設について下記の費用 (1)農業用ハウスの再整備・改修 (2)生産技術の継承・普及に向けた取組のうち栽培管理・労務管理等の技術実証 実施主体島根県 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業■収益性向上対策 1、基金事業 収益力強化に計画的に取り組む産地に対して (1)農業機械等の導入及びリース導入(2)生産資材の導入(3)事業計画の策定及び農業機械の導入実証 2、整備事業 以下に示す施設の整備 (1)育苗施設(2)乾燥調製施設(3)類乾燥調製貯蔵施設(4)農産物処理加工施設(5)集出荷貯蔵施設(6)産地管理施設(7)用土等供給施設(8)農作物被害防止施設(9)生産技術高度化施設(10)種子種苗生産関連施設(11)有機物処理・利用施設(12)農業廃棄物処理施設 ■生産基盤強化対策 1、基金事業 (1)農業用ハウスの再整備・改修(2)果樹園・茶園の再整備・改修(3)農業機械の再整備・改良(4)生産装置の継承・強化に向けた取組(5)生産技術の継承、普及に向けた取組(6)全国的な土づくりの展開 2、整備事業 生産技術高度化施設について (1)農業用ハウスの再整備・改修 (2)生産技術の継承・普及に向けた取組のうち栽培管理・労務管理等の技術実証 公募開始日2025/04/01 公募終了日2026/03/31 主な要件■収益性向上対策 都道府県、市町村、公社、土地改良区、農業者、農業者の組織する団体、民間事業者、食品事業者、中間事業者、流通業者、県知事が中国四国農政局長と協議して認める団体、県協議会、地域協議会 ■生産基盤強化対策 都道府県、市町村、公社、土地改良区、農業者、農業者の組織する団体、民間事業者、県協議会、地域協議会 手続きの流れ要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。 申請方法などについては詳細をご確認の上、「産地支援課」にお問い合わせください。 問い合わせ先産地支援課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5131 FAX:0852-22-6036 Mail:sanchishien@pref.shimane.lg.jp 公式公募ページhttps://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/nougyo_shien/hojyojigyou/santipowerup/santipowerup.html 米・麦・大豆等の土地利用型作物及び果樹・野菜・花き等の園芸作物の産地において、地域の営農戦略として定めた「産地パワーアップ計画」に基づき、高性能機械・施設の導入や栽培体系の転換など、産地の高収益化に向けた取組を総合的に支援します。
関連する補助金