千葉県千葉市:中小企業者エネルギー価格等高騰対策支援金/第3弾

上限金額・助成額5万円
経費補助率 定額%

申請受付は終了しました。
ーーーーーーーーーーー

エネルギー価格をはじめとする物価高騰の影響が続く中小企業者の事業継続を支援するため、市独自の支援金として、令和6年4月から令和7年3月までを対象とした「千葉市中小企業者エネルギー価格等高騰対策支援金(第3弾)」を実施します。

電気・ガス等をはじめとする物価高騰の影響が続いている市内の中小企業者の事業継続に対する支援金


千葉市
中小企業者,小規模企業者
電気・ガス等をはじめとする物価高騰の影響が続いている市内の中小企業者の事業継続

2025/05/09
2025/08/29
■給付対象
1.から3.のすべてに該当する中小企業者
1.令和6年4月から令和7年3月までの任意の1か月において、
 電気、ガス(LPガス含む)、ガソリン、軽油、灯油、重油の合計金額が3万円以上であること。
 ただし、上記金額が3万円未満の場合は、原料、材料、仕入物品、消耗品、荷造運賃を含んだ合計金額が、
 令和6年4月から令和7年3月までの連続する3か月において、月平均で50万円以上あること。
2.法人:市内に本店(法人税の納税地)を有すること。
個人事業者:市内に住所(住民票)を有すること又は市内に主たる事業所を有すること。
3.今後も市内で事業継続する意思があること。
 ※本支援金は他支援金等との併給が可能です。

オンラインまたは郵送で申請してください。
コールセンターのほか、面会またはオンラインによる相談ができる対面相談窓口※を申請期間中、支援金事務局に常設します。
千葉市中小企業者エネルギー価格等高等対策支援金事務局
〒260-0015 千葉市中央区富士見2-15-11 IMI千葉富士見ビル4階(JTB千葉支店内)
電話:043-227-2260(平日8時30分~17時30分 土日・祝日は休み)
FAX:043-227-2265
Eメール:chibacity-chushoenergy@jtb.com
※対面相談窓口は、事前予約が必要です。名称(屋号)、担当者名、電話番号、メールアドレスまたはファックス番号、希望日時をメールまたはファックスで上記に送信してください。

経済農政局経済部産業支援課 千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階 電話:043-245-5277 ファックス:043-245-5590 sangyo.EAE@city.chiba.lg.jp

申請受付は終了しました。
ーーーーーーーーーーー

エネルギー価格をはじめとする物価高騰の影響が続く中小企業者の事業継続を支援するため、市独自の支援金として、令和6年4月から令和7年3月までを対象とした「千葉市中小企業者エネルギー価格等高騰対策支援金(第3弾)」を実施します。

運営からのお知らせ