石川県能美市:住宅耐震改修工事費等補助制度

上限金額・助成額200万円
経費補助率 100%

能美市では、地震による木造住宅の倒壊を未然に防ぎ、市民の安全を確保するため、木造住宅の耐震診断・耐震改修工事に要する費用の助成を行ないます。

 

1.耐震診断
耐震診断士に支払う診断費用に対して補助します。
補助金額は、診断に要する費用の5分の4以内の額、かつ、上限12万円となります。
注)耐震診断士は、建築士法第2条第1項に規定する建築士のうち、一般財団法人日本建築防災協会及び一般社団法人石川県建築事務所協会が行う講習会を受講した者に限ります。
注)診断基準について
耐震診断に使用する「木造住宅の耐震診断と補強方法」について2012年度版による診断が必要となります。(積雪の扱いについては、積雪時と無積雪時を比較することとされていますが、積雪時のみの検討として下さい。)

2.耐震改修工事
現状より耐震性を向上させるため、上部構造評点を1.0以上とする耐震改修工事に対して補助します。
耐震改修工事に要する費用について200万円を限度に全額補助


能美市
中小企業者,小規模企業者
木造住宅の耐震診断・耐震改修工事

2025/04/01
2026/03/31
■補助対象住宅
「一戸建て住宅、長屋、共同住宅(店舗等の用途を兼ねる場合、店舗等の面積が1/2未満のもの)」で木造のもの。
昭和56年5月31日以前に建築、又は工事に着工したもの。

■補助対象者
所有者(親子等を含む)又は居住者(いずれも予定者を含む)。
注)同居する全員に市税等の滞納がない方に限ります。
注)空き家の場合は、事業完了後速やかに居住の用に供するもの。

詳細は、以下までお問合せください。
土木部 まち整備課
電話番号:0761-58-2251 ファクス:0761-58-2298

土木部 まち整備課 電話番号:0761-58-2251 ファクス:0761-58-2298

能美市では、地震による木造住宅の倒壊を未然に防ぎ、市民の安全を確保するため、木造住宅の耐震診断・耐震改修工事に要する費用の助成を行ないます。

 

運営からのお知らせ