宮城県:令和6年度 宮城県旅客運送事業者燃料価格等高騰対策支援金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

燃料価格等の高騰で経営に大きな影響が出ている中でも、地域の足の確保のため必要な機能を維持した事業者に対し支援を行います。

保有する車両の台数に応じて支給


宮城県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
各事業に必要な車両を保有していること
乗合バス事業、貸切バス事業、タクシー事業、福祉タクシー事業、自動車運転代行業

2024/12/20
2025/01/31
次の要件を全て満たす乗合バス事業者(公営乗合バス事業者を除く)
⑴令和6年10月1日から交付申請日までの間継続して事業を実施した者
⑵交付申請日以降も事業を継続する予定の者
⑶県内に事業所を有する者
⑷県内を発地又は着地とする系統(一般路線バス、高速バス)を定期運行している者

次の要件をすべて満たす貸切バス事業者
⑴令和6年10月1日から交付申請日までの間継続して事業を実施した者
⑵交付申請日以降も事業を継続する予定の者
⑶県内に事業所を有する者

次の要件を全て満たすタクシー事業者(福祉輸送事業限定を除く。)
⑴令和6年10月1日から交付申請日までの間継続して事業を実施した者
⑵交付申請日以降も事業を継続する予定の者
⑶県内に営業所を有する者

次の要件を全て満たす福祉タクシー事業者(福祉輸送事業限定を除く。)
⑴令和6年10月1日から交付申請日までの間継続して事業を実施した者
⑵交付申請日以降も事業を継続する予定の者
⑶県内に営業所を有する者
⑷福祉輸送事業を行う者

次の要件を全て満たす福祉タクシー事業者(福祉輸送事業限定)
⑴令和6年10月1日から交付申請日までの間継続して事業を実施した者
⑵交付申請日以降も事業を継続する予定の者
⑶県内に営業所を有する者

次の要件を全て満たす自動車運転代行業者
⑴宮城県公安委員会より自動車運転代行業の認定を受けている者
⑵令和6年10月1日から交付申請日までの間、継続して事業を実施した者
⑶交付申請日以降も事業を継続する予定の者

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■申請方法:郵送
※自動車検査証には自動車検査証記録事項を忘れずに添付してください。

■申請先
〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
宮城県企画部地域交通政策課交通政策班
宮城県旅客運送事業者燃料価格等高騰対策支援金(乗合バス・タクシー・自動車運転代行・貸切バス・福祉タクシー事業者)担当宛て
なお、上記事業者名はあてはまるものを選択し、御記載願います。

地域交通政策課交通政策班 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 電話番号:022-211-2436 ファックス番号:022-211-2290

燃料価格等の高騰で経営に大きな影響が出ている中でも、地域の足の確保のため必要な機能を維持した事業者に対し支援を行います。

運営からのお知らせ