東京都台東区:耐震診断・補強設計・耐震改修工事等に対する助成

上限金額・助成額200万円
経費補助率 100%

ご自身のお住まいの耐震性を認識していただき、地震による被害を最小限にとどめるため、台東区では昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)に建てられた建築物および昭和56年6月1日から平成12年5月31日以前に建てられた新耐震基準の木造住宅に対して、耐震診断等の費用を助成しています。

工事費、耐震診断費


台東区
中小企業者,小規模企業者
〔1〕耐震診断助成
区内の木造等の住宅、住宅以外の建築物または煙突等の工作物について、所有者または使用者が、地震・台風等の自然災害に対して自己の責任において安全を確認し、災害を未然に防止する目的で実施する耐震診断

〔2〕補強設計助成(木造住宅のみ)
区の助成を受けて耐震診断を実施した区内の木造住宅について、耐震診断を踏まえた改修工事設計案の作成と改修工事費の概算見積書の作成

〔3〕耐震改修工事助成
補強設計の内容に沿って行う耐震改修工事

〔4〕段階耐震改修工事助成(木造住宅のみ)
区の助成を受けて補強設計を実施した区内の住宅について、評点1.0を満たす通常の耐震改修工事を2段階に分けて実施する段階耐震改修工事。
・一段階目耐震改修工事 耐震診断による評点が1.0未満と診断された木造住宅について、評点が0.7以上1.0未満を満たし、かつ現状の評点を超える工事
・二段階目耐震改修工事 一段階目耐震改修工事の実施後、評点1.0以上を満たす工事
※事前に申請がなく独自に改修工事をされた場合は、助成対象となりませんのでご注意ください。

2025/04/01
2026/03/31
以下のすべてを満たす者。
①対象建築物の所有者または使用者
②個人または中小企業
③住民税等を滞納していない者(法人の場合は都道府県民税)

助成金を受けるには、区の窓口にて事前の申請が必要です。事前申請をせず、申請者が独自に耐震診断や補強設計、耐震改修工事を実施した場合には助成できませんのでご注意ください。
申請時に以下のものをご用意ください。
1.印鑑(法人の場合)
2.住所等がわかるもの(住民票、運転免許証、保険証等)
3.建築年月日がわかるもの
(建築確認済証、検査済証、建物の登記事項証明書等)
4.建物の所有者がわかるもの
(固定資産税等課税明細書、家屋物件証明、建物の登記事項証明書等)
5.耐震改修工事の場合は、土地の所有者のわかるもの
(土地の登記事項証明書等)

手続きの流れ
①事前相談
②現地調査(区の職員が建物の外観と内部を確認させていただきます。)
③助成承認申請(上記の1から5までをご用意いただき、区からお渡しする申請書類を記入の上、申請してください。)
④助成承認通知
⑤耐震診断・補強設計・耐震改修工事の実施
⑥完了報告・助成金交付申請
⑦請求
⑧助成金の交付

建築課 構造防災担当 電話:03-5246-1335 ファクス:03-5246-1359

ご自身のお住まいの耐震性を認識していただき、地震による被害を最小限にとどめるため、台東区では昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)に建てられた建築物および昭和56年6月1日から平成12年5月31日以前に建てられた新耐震基準の木造住宅に対して、耐震診断等の費用を助成しています。

運営からのお知らせ