鳥取県:「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ事業補助金
2023年7月09日
プラスチックごみの排出抑制・リサイクルを推進し、もって循環型社会の形成を促進することを目的としてます。
①テイクアウト用の容器について、プラスチック製容器から、環境配慮容器への切り替えに係る購入費用
②イベントで利用するリユース食器のレンタル費用
③プラスチックごみ削減の実践活動にあたり必要と認められる費用
④団体等が河川、海岸、湖沼における清掃活動を行う際の用具の購入費用又はプロギング事業実施に必要と認められる経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
身近なところからプラスチックごみ等の排出抑制を図るために、以下メニューのプラスチックごみ削減の活動に取組こと
①エコテイクアウト推進事業
②イベント等でのリユース容器等活用支援事業
③プラごみゼロ実践活動支援事業
④河川・海岸における清掃活動、プロギング事業実施支援事業
2024/04/01
2025/01/31
(1)エコテイクアウト推進事業
県内の飲食店、旅館・ホテル等
(2)イベントでのリユース容器等活用支援事業
(3)プラごみゼロ実践活動支援事業
民間団体、経済団体、市町村、学校、出店者等(法人格の有無を問わない。)
(4)河川・海岸における清掃活動,プロギング事業実施支援事業
民間団体、経済団体、市町村、学校等(法人格の有無を問わない。)
ただし、地方自治体等の類似する他の補助金、委託を受けていない団体とする。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
郵送、メール、持参または電子申請で申請してください。
【提出先】
〒680-8570 県庁循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当(所在地記載不要)
電子メール junkanshakai@pref.tottori.lg.jp
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220 鳥取県庁循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当 電話 0857-26-7198 ファクシミリ 0857-26-7563 電子メール junkanshakai@pref.tottori.lg.jp
プラスチックごみの排出抑制・リサイクルを推進し、もって循環型社会の形成を促進することを目的としてます。
関連する補助金