鳥取県:令和5年度障がい者アート活動支援事業補助金(交流促進事業、文化芸術の鑑賞機会拡大事業)

上限金額・助成額50万円
経費補助率 100%

鳥取県では障がいがある方が文化芸術を鑑賞、参加又は創造する活動を促進する取組や、障がいの有無にかかわらず文化芸術を通じて共に交流する機会を創出する取組等に対して支援を行う制度です。
(1)障害のある人とない人との文化芸術を通じた交流促進事業
【補助額】
1団体あたり50万円を補助上限とします。ただし、補助対象経費が50万円を下回る場合はその額が補助額となります。
(2)文化芸術の鑑賞機会拡大事業
【補助額】
1団体あたり20万円を補助上限とします。ただし、補助対象経費が20万円を下回る場合はその額が補助額となります。


(1)障害のある人とない人との文化芸術を通じた交流促進事業
【補助額】
1団体あたり50万円を補助上限とします。ただし、補助対象経費が50万円を下回る場合はその額が補助額となります。

【補助対象経費】
会場・機材等の使用料、作品・機材などの運搬費、消耗品費、印刷費、広報費その他特に必要と認められる経費(ただし、1組5万円以上の機器の取得は補助対象としない。)

(2)文化芸術の鑑賞機会拡大事業
【補助額】
1団体あたり20万円を補助上限とします。ただし、補助対象経費が20万円を下回る場合はその額が補助額となります。

【補助対象経費】
音声コード作成ソフト購入費、チラシ等への音声コード記載に要する経費(音声コードの作成費及び音声コードの印刷、切り欠き加工に要する経費等)、音声ガイド等の導入に要する経費及びWEB配信を行う際の情報保障に要する経費(委託費、謝金、会場・記載等の使用料、機材などの運搬費、消耗品費)、その他特に必要と認められる経費(ただし、1組5万円以上の機器の取得は補助対象としない。)


鳥取県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
次の2つの事業を募集します。
 なお、同一の団体等が(1)及び(2)の事業に同時に応募することもできます。
(1)障がいのある人とない人との文化芸術を通じた交流促進事業
 共生社会の実現に向け、県内で障がいのある人とない人が文化芸術の活動を通じて交流する機会を創出する取組
(2)文化芸術の鑑賞機会拡大事業
 文化芸術イベント等の開催にあたり、障がいのある人の文化芸術の鑑賞機会拡大を推進する次の取組
・音声コードが埋め込まれたチラシ等の作成及びそれを読み込むための環境整備
・ステージでのパフォーマンスに対する音声ガイド等の導入
・WEB配信を行う際の情報保障の導入

2023/04/01
2024/03/29
対象事業を適正に執行できる県内の団体

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
郵送、ファクシミリ、又は電子メールのいずれかの方法で応募用紙を提出してください。

鳥取県庁 障がい福祉課社会参加推進室 〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地 電話:0857-26-7678 ファクシミリ:0857-26-8136 メールアドレス:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp

鳥取県では障がいがある方が文化芸術を鑑賞、参加又は創造する活動を促進する取組や、障がいの有無にかかわらず文化芸術を通じて共に交流する機会を創出する取組等に対して支援を行う制度です。
(1)障害のある人とない人との文化芸術を通じた交流促進事業
【補助額】
1団体あたり50万円を補助上限とします。ただし、補助対象経費が50万円を下回る場合はその額が補助額となります。
(2)文化芸術の鑑賞機会拡大事業
【補助額】
1団体あたり20万円を補助上限とします。ただし、補助対象経費が20万円を下回る場合はその額が補助額となります。


運営からのお知らせ