石川県鳳珠郡能登町:創業・継承支援事業補助金
2023年5月29日
「特定創業支援等事業による支援を受けた証明書」を有する方が、町の産業振興及び活性化を図ることを目的として、町内で創業・継承する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
運送業,
飲食業,
卸売業,
公務(他に分類されるものを除く),
サービス業全般,
教育,学習支援業,
宿泊業,
不動産業,リース・レンタル業,
小売業,
情報通信業,
電気・ガス・熱供給・水道業,
製造業,
建設業,
鉱業,採石業,砂利採取業
・設計費
・建築・設備工事費
・備品購入費
・広告宣伝費
創業 次のいずれかに該当するもの。
1. 事業を営んでいない個人が、所得税法第229条に規定する開業の届出により、新たに事業を開始する場合
2. 事業を営んでいない個人が、新たに会社を設立し、事業を開始する場合
第2創業
・既に事業を営んでいる個人事業主又は法人が、日本標準産業分類の小分類以上が異なる業態転換、新事業進出又は新分野進出を行う場合
継承
・先代から事業を引き継いだ場合において、後継者が既存事業の充実・拡大又は第2創業を行う場合
2023/04/17
2026/03/31
次のいずれにも該当するもの
新事業所等の開設に必要となる資金(運転資金その他必要な費用の全てを含む。以下同じ。)に充てるため、町内の金融機関から融資(以下「対象融資」という。)を受けている方。(ただし、日本政策金融公庫からの融資を町内金融機関を通して受ける場合も含みます)
申請日において継承を行った日から5年を経過していない方。
【個人事業主の場合】事業が完了するまでに能登町内に住民登録がある方。
【法人の場合】事業が完了するまでに町内を主たる事業所の所在地とした法人登記のある方。
町税等の滞納がない方。
町内金融機関及び町商工会の指導を受けた事業計画を有する方。
申請をする年度又は前年度までに「特定創業支援等事業による支援を受けた証明書」を有する方。
町内での移転ではない方。
国、県及び市町村から補助金の交付を受けていない方。
申請日において、常時雇用する従業員の数が10人を超えていない方。
過去に当補助金を受けていない方
能登町商工会へ加盟し継続的に経営指導を受ける方
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
創業・継承支援事業交付申請書に次に掲げる書類を添え、能登町ふるさと振興課までご提出ください。
事業計画書(起業セミナーで作成した事業計画書をベースに創業時の内容に更新したもの)
特定創業支援等事業による支援を受けた証明書
補助対象経費の内訳を説明する書類(契約書、見積書等)
金融機関への融資申込書の写し
融資の償還計画が確認できる書類
直近の確定申告書又は決算書の写し
ふるさと振興課 電話番号:0768-62-8526 ファックス:0768-62-8507 メール:furusatoshinkou@town.noto.lg.jp
「特定創業支援等事業による支援を受けた証明書」を有する方が、町の産業振興及び活性化を図ることを目的として、町内で創業・継承する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
関連する補助金