全国:二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業)令和6年度(補正予算)「化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業」

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 33%

公益財団法人廃棄物・3R研究財団(以下「財団」という。)では、環境省から令和6年度補正予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業)の交付決定を受け、交付を受けた補助金を財源として、化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材等の製造設備の導入に要する経費に対して、当該経費の一部を補助する事業を実施します。

・事業を行うために直接必要な機器等の購入及び購入物の運搬、据付け、試運転調整に要する経費
・上記設備を設置するのに必要となる直接工事費、間接工事費、実施設計費


公益財団法人 廃棄物・3R研究財団
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業
日本国内の事業所において設備を設置し、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材等(バイオマスプラスチック<生分解性プラスチックを含む>、パルプ等)の国内導入を拡大させることを目的とした事業であり、事業プロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図るための省CO2型の資源循環高度化設備を導入する事業であること。

2025/03/25
2025/04/25
本補助事業に応募申請できる者は、次に掲げる者です。
⑴民間企業
⑵一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
⑶その他環境大臣の承認を得て財団が適当と認める者
新会社を設立し代表事業者とする場合は、交付申請時までに設立すること。 (申請時は現会社名あるいは設立予定会社名で可)

■提出方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
公募期間に補助金申請システム「jGrants」にて、資料を提出してください。

公益財団法人 廃棄物・3R研究財団 〒130-0026 東京都墨田区両国 3-25-5 JEI両国ビル8階 TEL 03-5638-7162 (事業支援部) Email: r.koudoka-1@jwrf.or.jp

公益財団法人廃棄物・3R研究財団(以下「財団」という。)では、環境省から令和6年度補正予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業)の交付決定を受け、交付を受けた補助金を財源として、化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材等の製造設備の導入に要する経費に対して、当該経費の一部を補助する事業を実施します。

運営からのお知らせ