岩手県:運輸事業者運行支援緊急対策費/第5弾

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

岩手県では、燃油の価格上昇が運送業者の経営に及ぼす影響を緩和し、社会インフラとして重要な運送業者の維持及び確保を図るため、県内で貨物自動車運送事業を営む事業者に対し支援金を支給する事業を令和7年1月30日(木曜)から実施します。

■支援金額   
支援金の額は、申請のあった支給対象車両の台数に21,000円を乗じた額とする。

県内で貨物自動車運送事業を営む事業者に対して保有車両の数に応じた支援金


岩手県トラック協会
中小企業者,小規模企業者
支援金申請書類提出時点において支給対象車両を保有していること

支給対象車両(次のいずれにも該当する車両)
・ 支援金申請書類提出時点において、現に営業用として保有する被けん引車を除くトラック等(貨物軽自動車を含む)。
・ 東北運輸局岩手運輸支局に登録されている車両であること。 (「岩手」ナンバー、「盛岡」ナンバー又は「平泉」ナンバー)
・ 支援金申請受付期間内において、県が実施する燃料費価格高騰に係る他の支援金又は交付金の支給を受けていない車両であること。

2025/01/30
2025/04/25
支給対象事業者(次のいずれにも該当する事業者)
・ 支援金申請書類提出時点において、貨物自動車運送事業に必要な許可、認可又は届出の全てを有し、県内で当該貨物自動車運送業を継続して営んでいる事業者。
・ 県内に本社を置く事業者又は県内に支店・営業所等を有する中小企業基本法(昭和 38 年法律第 154 号)第2条第1項に規定する中小企業者であること。
・ 岩手県暴力団排除条例(平成 23 年岩手県条例第 35 号)第2条第3号に規定する暴力団員等でないこと。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
支援金の支給を受けようとする場合は、申請書類を岩手県トラック協会に直接提出するか、郵送にて提出してください。

【提出先】
〒020-0891
岩手県矢巾町流通センター南二丁目9番1号
公益社団法人岩手県トラック協会

商工労働観光部 産業経済交流課 地域産業担当 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1 電話番号:019-629-5537 ファクス番号:019-623-2510

岩手県では、燃油の価格上昇が運送業者の経営に及ぼす影響を緩和し、社会インフラとして重要な運送業者の維持及び確保を図るため、県内で貨物自動車運送事業を営む事業者に対し支援金を支給する事業を令和7年1月30日(木曜)から実施します。

■支援金額   
支援金の額は、申請のあった支給対象車両の台数に21,000円を乗じた額とする。

運営からのお知らせ