青森県:令和8年度 新事業展開等促進補助事業(販路開拓コース)(商品力・取引力向上事業)

上限金額・助成額100万円
経費補助率 50%

県内中小企業者等が行う販路開拓の取組に対し、要する経費の一部を補助するものです。

①~③の事業の中から複数事業を選択し、実施いただけます。
①県外展示会等出展事業
②WEB・デジタルコンテンツ活用事業
③商品力・取引力向上事業

講師等謝金
講師等旅費
職員旅費
委託費(会社のロゴマーク作成の
みを目的とした経費は対象外)
知的財産取得経費
技術指導受入費
受講料

※「商品力・取引力向上事業」のみの場合は上限額50万円
複数事業の補助上限額は、事業①~③の合計額または100万円のいずれか低い額


公益財団法人 21あおもり産業総合支援センター
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
商品力・取引力向上事業(パッケージリニューアル、知財取得、営業人材育成)

2025/11/17
2026/01/30
■対象者
県内の創業者、県内に事業所を有する中小企業者、NPO法人、農事組合法人等
中小企業者等と農林漁業者の連携体

■補助事業の要件
以下のいずれかの目標を設定すること。
・補助事業終了後3年目の付加価値額※又は一人当たりの付加価値額の伸び率が3%以上であること。
・補助事業終了時に給与支給総額年率平均1.5%以上増加すること。
・補助事業実施による商談件数、成約件数等の自社の数値目標を設定し、掲げること。
※付加価値額とは、製品の生産活動やサービスの提供活動を行うことにより、新たに加えられた価値で、以下の算出による。
 付加価値額 = 営業利益 + 人件費 + 減価償却費

■その他の要件
・応募申請時点で補助事業の実施場所(工場や店舗等)を有していること。
・パートナーシップ構築宣言、くるみん認定及びえるぼし認定の趣旨を踏まえた事業計画であること。※
・以下に該当しない事業であること。(該当するとされた場合は不採択又は交付取消となります。)
 1.本公募要領にそぐわない事業
 2.事業の主たる課題の解決そのものを他社への外注又は委託する事業
 3.試作品等の製造・開発の全てを他社に委託し、企画だけを行う事業
 4.公序良俗に反する事業
 5.公的な資金の使途として社会通念上、不適切であると判断される事業(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第121号)第2条により定める営業内容、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団又は暴力団員と関係がある場合等)
 6.「補助対象経費」の各区分等に設定されている上限を超える補助金を計上する事業
 7.重複案件
  ・同一法人・事業者が今回の公募で複数申請を行っている案件。
  ・テーマや事業内容から判断し、(過去又は現在の)本センターが補助する他の制度(補助金、委託費等)と同一又は類似内容の事業。
  ・他の中小企業等から提出された事業と同一若しくは極めて類似した内容の案件。
 8.申請時に虚偽の内容を提出した事業者。
 9.その他申請案件を満たさない事業。

■申請方法
郵送または持参にてご提出ください。

■スケジュール
〇補助事業申請に係るオンライン説明会
(1回目)令和7年12月 9日(火)
(2回目)令和7年12月15日(月)
〇事前審査
令和8年2月
〇プレゼン審査会(審査委員会審査)
令和8年3月3日(火)
〇採否通知
令和8年3月9日(月)~13日(金)
〇交付申請
採択通知を受け取った後
〇交付決定
令和8年3月下旬
〇事業実施期間
以下の「事業開始日」から「事業終了日」まで
・事業開始日 令和8年4月1日または交付決定日のいずれか遅い日
・事業終了日 令和9年3月31日または補助事業完了日のいずれか早い日

(公財)21あおもり産業総合支援センター 総合支援課 【住所】〒030-0801 青森市新町2丁目4-1青森県共同ビル7階 【電話】017-777-4066 【Mail】soudan@21aomori.or.jp

県内中小企業者等が行う販路開拓の取組に対し、要する経費の一部を補助するものです。

①~③の事業の中から複数事業を選択し、実施いただけます。
①県外展示会等出展事業
②WEB・デジタルコンテンツ活用事業
③商品力・取引力向上事業

運営からのお知らせ