全国:2026年度 ECOMOバリアフリー研究・活動助成 佐藤幸 2025年11月08日 上限金額・助成額200万円 経費補助率 0% 以下のとおり、助成を行います。 対象エリア全国対象業種全業種目的研究開発 対象経費(a)1件につき、200万円以内 (b)1件につき、30万円以内 (c)1件につき、20万円以内 実施主体公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業交通バリアフリーに関わる先進的な調査研究や技術の研究開発を行う下記課題への取り組み (a)重点テーマ部門 交通バリアフリー※1に関わる重点テーマに基づいた調査研究や技術の研究開発※2とし、以下のいずれかに該当する研究内容とします。 ※1 本助成に関する「交通バリアフリー」を表すキーワードは以下の通りです。 ・公共交通機関における移動のバリアフリー化に関わるもの ・公共交通機関に関連する建築物や道路等のバリアフリー化に関わるもの ・公共交通機関における移動のバリアフリーに関する教育や人材育成等に関わるもの ※2 本助成に関する「研究開発」とは、開発を行うための基礎的研究までとします。 (b)アーリーキャリア部門 交通バリアフリー※1に関わる先進的な調査研究や技術の研究開発※2とし、以下のいずれかに該当する研究内容とします。 (c)活動部門 交通バリアフリー※1に関わる調査研究や活動とし、以下のいずれかに該当する内容とします。 公募開始日2025/11/01 公募終了日2025/11/30 主な要件(a)重点テーマ部門 ・2026年4月1日より助成事業完了時まで、国内の大学院、大学、高等専門学校及びこれらに附属する機関の研究者、大学院生、研究生、または研究機関、企業、NPO等の研究者等とします。 (b)アーリーキャリア部門 ※以下のいずれかに当てはまる方 ・各年度4月1日時点で大学院に所属し、博士の学位を取得前の者 ・各年度4月1日時点で、国内の大学、研究機関、企業等に所属しており、最初に所属した組織から通算5年以内の者 (c)活動部門 ・個人や企業、NPO等 手続きの流れ※申請方法については下記へお問い合わせください。 スケジュール 助成対象および助成額の決定は、2026年3月下旬頃の予定です。 助成期間は、2026年4月1日(水)~2026年3月15日(月)までです。 ※重点テーマ部門で、2年までの研究計画をもって申請された場合は、2026年4月1日(水)~2028年3月15日(月)となります。 問い合わせ先バリアフリー推進グループ 所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4番14号 後楽森ビル10階 E-mail jyoseiアットecomo.or.jp アットを小文字@にしてください。 電話番号 03-5844-6265(9:30~17:30) FAX番号 03-5844-6294 公式公募ページhttps://www.konan-u.ac.jp/front/subsidy/2025%E5%B9%B4%E5%BA%A6%EF%BD%85%EF%BD%83%EF%BD%8F%EF%BD%8D%EF%BD%8F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%BB%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%8A%A9-2 以下のとおり、助成を行います。
関連する補助金