鹿児島県:ドライブレコーダ機器導入促進助成金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

以下のとおり、助成を行います。

上記(1)①運行管理連携型に対しては、1台あたり機器取得価格の2分の 1 とし、5,000円を上限とする。(1,000円未満切り捨て)ただし、安全性優良事業所(Gマーク認定事業所)の認定を受けている事業者(以下「G 事業者」という。)においては、10,000円を上限とする。
上記(1)②標準型、③簡易型及び(2)に対しては、1台あたり機器取得価格の2分の 1とし、3,000円上限とする。(1,000円未満切り捨て)ただし、G事業者においては、5,000円を上限とする。
1会員あたりの助成台数については、登録台数(被けん引車を除く。)の30%(小数点以下切り上げ)を上限とし、30台以下については、10台を上限とする。
(1)①、②、③及び(2)については、
・鹿児島県内に登録している事業用貨物自動車に装着したものに限る。
・国等からの補助金が交付された機器に対しては助成金を交付しない。
(参考書式1;誓約書を添付すること)


公益社団法人 鹿児島県トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
ドライブレコーダ機器の導入

助成対象機器は、当該年度に事業用貨物自動車に新たに装着した(中古品・レンタル品を除く。)次に掲げる機器とする。
(1) 全日本トラック協会(以下「全ト協」という。)「貨物自動車用ドライブレコーダ選定ガイドライン規程」で分類され、かつ、一定要件を満足する機器で映像や走行データを記録するドライブレコーダ車載器で、全ト協がドライブレコーダ機器等一覧で示すものとする。
① 運行管理連携型 ② 標準型 ③ 簡易型
(2) 上記の(1)以外に、映像や走行データを記録する一定の要件を有するドライブレコーダ車載器とする。

2025/04/01
2026/03/31
当協会の定款第5条「ア」「イ」「ウ」に該当する普通会員(以下 「会員」という。)とする。ただし、当協会会費未納並びに社会保険等の未加入会員は、対象外とする。

登録台数は、当協会で把握している当該年度の 4 月 1 日時点の登録台数を基とし、新規入会時等については、入会時の登録台数を基とする。
・機器取得価格には、機器本体価格の他、部品や付属品等の費用を含むものとする。
なお、取付工賃や消費税は機器取得価格には含まない。
・助成対象機器については、適宜追加・変更されるため、事前にお問合せください。
・G事業者については、当協会で把握している当該年度の4月1日時点の認定事業者を基とする。ただし、年度途中で、認定の取り消し等により要件を満たさなくなった場合は、認定取消日等以降に未認定事業者として取り扱うこととする。

会員は、助成金交付請求書(助成事業実施報告書)の様式1により助成金を会長に請求するものとする。

公益社団法人 鹿児島県トラック協会 〒890-0033 鹿児島市西別府町2941-19 TEL:099-821-5851 / FAX:099-821-5852

以下のとおり、助成を行います。

運営からのお知らせ