全国:新規就農者育成総合対策(就農準備資金)

上限金額・助成額300万円
経費補助率 0%

道府県農業大学校や先進農家等で研修を受ける場合、研修期間中に月12.5万円(年間最大150万円)を最長2年間交付します

就農に向けて必要な技術等を習得するための資金
交付額:12.5万円/月(150万円/年)注1 を最長2年間
注1:支払方法(月毎、半年等)は交付主体による選択制


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
就農に向けて必要な技術等を習得すること

2025/04/01
2026/03/31
交付対象者:就農予定時に49歳以下の者
交付主体:・市町村
・都道府県域の研修機関(農大等)の場合は都道府県等
・全国型教育機関の場合は全国農業委員会ネットワーク機構

<主な交付要件>
1 独立・自営就農※1、雇用就農又は親元就農※2を目指すこと
※1 就農後5年以内に認定新規就農者又は認定農業者になること
※2 就農後5年以内に経営を継承すること(法人の場合は共同経営者になること)
ただし、5年以内に経営継承等ができない場合は、独立・自営就農すること
2 都道府県等が認めた研修機関等注2で概ね1年以上かつ概ね年間1,200時間以上研修を受けること
3 常勤の雇用契約を締結していないこと
4 原則、前年の世帯所得が600万円以下であること
5 研修中の怪我等に備えて傷害保険に加入すること

① 適切な研修を行っていない場合等は、交付停止となります。
② 以下の場合は返還となります。
・研修終了後1年以内に49歳以下で就農しなかった場合
・就農後、交付期間の1.5倍 (最低2年間)の期間、農業を継続しない場合 等

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
要件の確認等がございますので、申請様式の作成前に交付主体(都道府県等)に必ずご相談ください。

【お問い合わせ】
・本事業や新規就農全般に関する相談:管轄する農政局等の窓口
・就農したい地域での相談:各都道府県の就農相談窓口

農林水産省 住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 電話:03-3502-8111(代表)

道府県農業大学校や先進農家等で研修を受ける場合、研修期間中に月12.5万円(年間最大150万円)を最長2年間交付します

運営からのお知らせ