千葉県市原市:危険ブロック塀等の安全対策事業
街の身近にあるブロック塀。プライバシーの確保や、火災などから、わたしたちの生活を守るために役立っています。
しかし、きちんと施工されていない場合や、老朽化している場合に、地震などにより、倒壊してしまうと、通行人に怪我を負わせたり、緊急車両の通行の妨げになったりする場合があります。
市では、小中学校の指定通学路に面した倒壊等の危険性があるブロック塀等について、撤去する費用の補助を行っています。
■危険ブロック塀等撤去に係る費用
次の(1)(2)のいずれか少ない方の額(上限30万円)
(1)撤去するブロック塀等の長さ(m)×12,000円
(2)実際の工事費
■撤去後のフェンス新設に係る費用
次の(1)(2)のいずれか少ない方の額(上限15万円)
(1)新設するフェンスの長さ(m)×10,900円
(2)実際の工事費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
小中学校の指定通学路に面した、倒壊等の危険性があるブロック塀等を撤去し、必要に応じてフェンスを新設する取り組み。
2025/04/01
2026/01/30
市内にある危険ブロック塀等の所有者等
※自ら工事しようとする場合や、土地の売買を目的としている場合は、補助が受けられません。
■申請方法
・まずは、事前相談でをおこなってください。建築指導課に、電話か窓口にて、ご相談ください。
・職員が現地に伺い、「倒壊等の危険があるかどうか」の調査を行います。
※安全性を判断するものではありません。ブロック塀等の耐震診断をご希望される場合は、専門家へご相談ください。
・後日、市から「補助の対象となり得るかどうか」のご連絡を差し上げます。
・必要書類(見積書の写し、図面等)を添えて、申請書類を提出してください。
■「代理受領制度」を利用し、当初の費用負担を軽減
工事業者等が、所有者(申請者)に代わり、市から補助金を受け取る制度です。
所有者(申請者)は、工事費用から補助金額を差し引いた金額のみを支払うため、当初の持ち出し費用が軽減されます。
都市部 建築指導課 市原市国分寺台中央1丁目1番地1第1庁舎3階 電話:0436-23-9840 FAX:0436-21-1478
街の身近にあるブロック塀。プライバシーの確保や、火災などから、わたしたちの生活を守るために役立っています。
しかし、きちんと施工されていない場合や、老朽化している場合に、地震などにより、倒壊してしまうと、通行人に怪我を負わせたり、緊急車両の通行の妨げになったりする場合があります。
市では、小中学校の指定通学路に面した倒壊等の危険性があるブロック塀等について、撤去する費用の補助を行っています。
関連する補助金