宮城県:みやぎIT産業認知度向上支援事業/募集期間延長

上限金額・助成額200万円
経費補助率 50%

学生の県内IT企業等への就業を促進するため、教育機関等と連携して県内IT産業や企業の認知度向上に資することのできる取組に対し、予算の範囲内においてその経費の一部を補助します。

報償費、旅費、備品費、消耗品費、広報費、通信運搬費、使用料及び賃借料、委託費、役務費、人件費


宮城県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
県内及び隣県等の就職活動を始める前の学生を対象に、県内IT産業や企業の認知度向上と就業の魅力を伝えることを目的とする取組であり、以下の要件を全て満たす取組。
(1)複数の教育機関等または学生等と連携して行う取組
(2)教育機関等または学生等と調整が済んでおり実行可能な計画ができている取組
(3)補助が終了した後も継続的に実施することが予定されている取組

2025/04/03
2026/03/31
次の(1)又は(2)に該当する者
(1)県内IT企業が組織し、定款や規約又はそれに準ずる文書を有し適正な事業計画や決算等が整備されている団体
(2)県内及び隣県等の学生等と連携して教育の事業を営む県内IT企業

■申請方法
所定の書類を募集期間内に提出お願いします(電子メールも可)。
郵送の場合は配達証明などにより到着が確認できるようにしてください。

■提出書類
(1)交付申請書(様式第1号)
(2)事業実施計画書(様式第2号)
(3)収支予算書(様式第2号の2)
(4)参加グループ一覧表(様式第2号の3)※共同申請の場合のみ
(5)暴力団排除に関する宣誓書(様式第3号)※共同申請の場合は全事業者分
(6)納税証明書(すべての県税)※共同申請の場合は全事業者分
(7)登記事項証明書(履歴事項証明書)※共同申請の場合は代表企業分
(8)定款や規約等の写し※団体申請の場合のみ
(9)企業が共同で取り組んでいることを証明する書類※共同申請の場合のみ
(10)事業費積算の根拠(見積書等)
(11)購入しようとする備品に関する誓約書(様式第4号)※備品費を計上する場合のみ

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
※事業者からの随時申請受付とし、申請額が予算枠に達した場合、その時点で募集を終了します。

宮城県企画部産業デジタル推進課 電話:022-211-2479 E-mail:sandigi2@pref.miyagi.lg.jp

学生の県内IT企業等への就業を促進するため、教育機関等と連携して県内IT産業や企業の認知度向上に資することのできる取組に対し、予算の範囲内においてその経費の一部を補助します。

運営からのお知らせ